« 2020年1月 | トップページ | 2020年3月 »

2020年2月

FC東京戦観戦記(物欲編)

Nhk_20200228060501 昨晩ニュースを見ていると突然の速報が。
来週から春休みに突入するわけですが、そうなるとJリーグはどうなってしまうのかと思いました。
というのも学校は3月いっぱいは休校している中で、
3月18日から再開していいのか?
ということです。
3月20日に開幕するプロ野球もどうするのでしょうね?
どうも他競技団体はJリーグのジャッジに頼っているように思えてなりませんが、それだけJリーグの影響力が大きくなった証でしょうか。

Ref_20200228061301 ジャッジといえばこちらが開幕戦の審判団です。
今季からVARが採用されたために審判好きな方々にとっては豪華な布陣となりました。
なお、この中の1名は入れ替わっています。
大変よかった審判編は後日に。

では、この日の観戦記です。
Pape1_20200228060401 ホーム開幕戦限定服着用のパペパル。
今季のパペパルゲーフラのキャッチは
清水の衝撃をもじり 
清水の勝劇にしました。

Iai1_20200228060401富士山が綺麗に見えました。
ピッチでは新生オレンジウェーブが練習中。

 


Iai2_20200228060401 綺麗な富士山をアップで。








Moco1 パペパル設置後にはグッズ売り場に並びました。

 


列から見下ろせる位置に勝ちロコマコ丼販売所が。

Moco2 販売が始まるとF東な方々も寄ってきました。




Macocard こちらがロコマコ丼限定カード。



Pape2_20200228060401 一方、パペパル撮影の列にはF東な方々も表れました。
撮影していただきありがとうございました。




Goods_20200228060401 そして結局クマと勝ちロコマコ丼を買ってしまった開幕戦だったのでした。

 

| | コメント (0)

Jリーグ開催延期におもう

Tv_20200226070701 3月15日までの全試合の延期を昨日Jリーグは発表しました。
まだ、ホーム開幕戦の模様をアップする前でしたが、その模様は後日ということで
(写真はHBC北海道放送の速報)

Ticket2 私はこちらの試合を見に行く予定でしたので諸々のキャンセル処理をしました。
幸い手数料はかからず、手間だけがかかっただけですみました。

リーグ開催延期というと思い出されるのは東日本大震災の2011年。
Gotbi07shinsai2 我がエスパルスは初戦をアウェイ日立台でこてんぱんにやられ、第2節はホームでアントラーズと戦う予定でした。
この時のエスパルスの監督がエスパルスの先駆者的存在であるアフシン・ゴトビさんでした。
いまだにアンチな方々が多いのですが(たぶんこの記事を見て苦虫をつぶしている人も多いことでしょう)、早くから石毛選手をサイドバックに起用したり戦術は確かなものがあったのですが、時代が、もとい清水がついていけなかったのかな、と思っています。

Gotbi07shinsai4nokoru 外国籍の方々が日本をあとに母国に続々と帰る中でいち早く日本滞在を表明したゴトビさんには感謝の念しかありません。




Ticket_20200226070701 そんな9年前に思いを馳せたJリーグ延期決定の日でした。

(いまだに9年前のバッジを帽子につけています)

| | コメント (0)

初めてを撮る

今日は午後の打合せを終えた後に最終便で羽田に向かいます。
そして明日は埼玉で打合せた後に最終便で十勝に戻ります。
そして金曜日はリーグ戦開幕に向けて羽田に向かいます。
Jal2_20200219053801 つまり今週はあと3回JALさんにお世話になりますが、仕事とエスパルスが主目的なのでくれぐれも誤解無きよう(←特にS女な方々)。




Ticket_20200219053401 さて川崎戦の模様ですが、

S女な方々から川崎戦ではチョコレートなどをいただきました。

「これパペパル用ですから!」

Choco0 という余計な前置きがあったのが残念ではありました。

こちらはマダム木村さんと某N内女史より。





Choco1 “謎のパペパル運搬設置一派”(←そんな呼称はありません)の伸子さんより。




Kenpi 佳代さんからの沖縄土産。




では本題のお初なもの。
Flag_20200219053401 まずはフラッグ。




Board1_20200219053401 エンブレム




Board_20200219053401 エンブレムといえば、等々力さんはいつもウェルカムでありがたいです。

どこかのチームと比べているつもりは毛頭ありませんが、でもあそこのチームはねえ(みなさまが想像しているチームが正解です)ブツブツ。

Uni1_20200219053401 アップ用ユニが早くも売り出されていました。




Mof2_20200219053401 ということでそれを着ている遠藤通訳。

モフ監督はオクイーニョに指示していました。


Mof1_20200219053401 そのクラモフスキー監督は公式戦初采配。

こちらは2失点直後の様子。

後半はこの上にグラウンドコートを羽織っていました。

 

 

アイスタでもモフ監督を中心に撮りたいと思います。

| | コメント (2)

等々力(川崎)に行ってきました

開幕戦観戦の為に金曜の日に三島の自宅に戻ったのですが、この時点で既に日曜の北海道の天気が怪しいことがわかっており、心中は穏やかではありませんでした。
Smrtp
そして昨日の等々力での試合前にスマホにメールが入ってきました。

試合を見ずに帰る方法もあったのですが、そうなるとパペパルが^^;

 

ということで予定通りの便で戻る覚悟をし等々力へ向かいました。

その割には新千歳廻りで帰ることも考えていました。

Pape1_20200217064001 場外に設置したパペパルと新ユニ。
無印良品で6000円のダウンジャケットが半額で売っていたので前日購入しその上からユニを着たためにメタボになってしまいました。

それよりも知人達からは

「あれ?何でJAL CAじゃないの?」

という声多数。なんと誤解している人の多いことか。

Board1_20200217064001

場内のビジョンにはエスパルスの新ロゴ。

そうか、SHIZUOKA SHIMIZU は無理して入れることはないのか

というのが感想。

Pape2_20200217064001 というのもパペパルボードにはSHIZUOKA SHIMIZUを入れたためにS-PULSEの文字が小さくなってしまったものですから。

今季の前半は既にこのパターンで印刷していたので再印刷しなければとショックを受けた瞬間でもありました(半分本当の話)

 

Board_20200217064001

後半35分まで観戦して羽田に向かうと帯広便はこのような状況でしたが

 

無事に夜の9時半頃には帰宅できました。

| | コメント (3)

バレンタインですが

突然ですがブラタモリ(NHK)の4月からのアシスタントに浅野アナが就任するとの発表が昨日ありました。
浅野アナといえば今は北海道の札幌放送局に在局中。
Asano こちらが北海道ローカルの番組内の浅野アナ(左)です。

ということは3月には東京に異動なのですね。
これで私よりも後から北海道に勤務となった星アナ、浅野アナともに私よりも先に北海道から出ていくことになり、いったい私はいつまで北海道にいるのだろうかと不安になって(きません)。

さて、今日はバレンタインデーでございます。
私は日曜のルヴァンカップのため夕方便で羽田に向かいます。

Vt1 「さかたさん、明日はいないんですよね。はい、どうぞ」

今晩は上士幌にいないため、いつもノンアルながらお世話になっている呑み処のお姉様から昨日百鈞グッズをいただきました。

いわゆる“ばらまきチョコ”の類かと思いますが、ありがたい一粒でした。

Jal5_20200214054501 そんなバレンタインデー直前の日曜の羽田空港。

たそがれているのは私ではありません。


Jal1_20200214054501 JALさんは今年もバレンタイン企画を実施していました。




Jal3_20200214054501 私は北入?南入?西入?
いやいや東出さんにはならないので何も願い事はありません。



Jal2_20200214054501 恋愛中の方々用にJALさんが願い事を運んでくれるそうです。




Jal4_20200214054501 書くとすれば
「優勝と出会えますように」
でしょうか。


Jal6_20200214054501 新型コロナウィルスのためマスク姿ではありますが

JALさんより愛を込めて。

| | コメント (0)

キャプテン決まる

先週、十勝地方南部に位置する中札内にパトロールに行った際に車の目の前を黒いキタキツネが横断しました。
後輩が運転していたのですが、私がカメラを持参していることを把握していたので

「車とめて撮りますか」

Fox_20200213063901 ということになり、慌てて車外にでたものの、キタキツネもあっという間に逃げ、撮った写真は米粒大。
黒いキタキツネは大変珍しく数年前に知床方面の斜里町で撮影されて道内では話題になったのですが、今回はスクープ写真とならず残念でした。
職場で写真を見せても
犬?タヌキ?
と冷やかされ、雪融け前にリベンジに行こうとは思っています。

さて、昨日キャプテンが発表になりました。
クラモフスキー監督は全員がキャプテンのようなことを言っていたので本当に全員をキャプテンにするのかとも思いましたが。
Cap_20200213063901 ということでキャンプで撮ったキャプテン達の写真です。

パペパルのリーグ戦用ゲーフラにはこのうちの中キャプテンにサインをいただいております。

| | コメント (0)

今季のJ1

タイトルを見ると

「えっ、このブログでそれやるの?」

と驚かれる方も多いかと思いますが以下を読んでご安心ください。

 

昨晩、ツイッターでたまたま見つけたのですが、名古屋グランパスが遂にチアを発足させることになったようです。
調べて見ると昨秋に募集を行っていました。
その要項がこちら。

  • 名古屋グランパスの公認チアとして、責任をもって活動できる方
  • 名古屋グランパス及び運営事務局のコンセプトに賛同できる方
  • 18歳以上の女性(高校生不可)
  • グランパスのホームゲーム(年間約20試合)及び1~2月の事前レッスンや研修(約20日間)に全て参加できる方
  • シーズン中のレッスンに全て参加できる方(振り付け等)
  • ダンス経験に関しては不問ですが、経験者は優遇いたします。
  • 類似した他団体、プロダクション等に属さない方

合格者は名古屋グランパスと専属契約となります。

 

そこで、今季のJ1の状況を調べてみました(2019年終了時点:オフィシャルに限る)。

札幌 コンサドールズ (ドームの場合触れ合い不可)

仙台 ベガルタチアリーダース (触れ合い可)

鹿島 ×

浦和 ×

柏 ×

FC東京 ×

横浜FC F!リーダーズ(未成年) (不明)

横浜FM トリコロールマーメイズ (場外で触れ合い可)

川崎 ×

湘南 ベルマーレクイーン  (場外で触れ合い可)

清水 オレンジウェーブ (試合毎に触れ合い形態異なる)

名古屋 ←new!

ガンバ ガンバガール、ガンバチア (場外で触れ合い可)

セレッソ ×

神戸 ヴィッセルセレイア (場外で触れ合い可)

広島 スプラッシュ (場外で触れ合い可)

大分 ×

鳥栖 サガンティーナ (場内で触れ合い可)

18チーム中11チームにオフィシャルのチアあるいはクイーン等が存在していました。
( )内はアウェーサポ(ゴール裏エリア)から見た触れ合い状況です。

今季のアウェイ遠征の参考にしていただければ幸いです。

| | コメント (2)

こパルちゃんに会いにいく

【1996年2月10日】24年前の今日
北海道の
豊浜トンネルで岩盤崩落、20人死亡。
犠牲者のうちの1名がエスパルスサポーターの本間さんでした。

ご冥福をお祈りいたします。
古平町の豊浜トンネルを通ったのは1回だけかと思いますが、今年はちゃんと訪ねてみたいと思います。

さて、話は180°変わり
Jal_20200210162101
その北海道からまた静岡(県)に戻ってきました。
もちろんJAL便ですが



Sakata_20200210162201 今回は2回目となる坂田さんとご一緒できました。
なんでもJALのCAさんの中で同姓はいないようで、お客様の中にもあまりいないと伺いました。
珍しい名字ではないのですが。
余談ですが、チーフになると名札の下端にシルバーのラインが入るそうです。
勉強になりました←何に役立つんだよ!byパぺパル

Fair
そんな坂田さんとの思い出を胸に向かった先は新静岡セノバ。
なんと北海道フェアを開催中ではないですか。
私の目的は北海道フェアではありませんでした。








Main こちらのイベントでのこパルちゃんとのふれあい
です。
真のマスコット追っかけ組は埼玉スタジアムまで行ったのでしょうが。

ところで立田選手のポジションはマコにあわせてMF?

Kopul1_20200210162101 そのこパルちゃん登場。

お付の方から
「北海道からわざわざお疲れ様です」
と言っていただき恐縮しながらの撮影となりました。

Kopul0 こパルちゃん、どうやらポスターの選手のフォームを真似ると言っています。




Kopul3_20200210162101 胸を掴んで竹内選手。




Kopul4 ガッツポーズの西澤選手。




Kopul5 蹴りの立田選手。




Kopul6 片足立ちが疲れたようで^^;




Kopul9 その後ユニフォームチェック。
背面に名前を入れるとこのような感じに。



Uni3 エンブレムはプリントでしたが




Uni1_20200210162201 JALはワッペンに復活していました。




Uni2_20200210162201 当然セカンドも同様です。




Uni4 こちらも素敵でした。




Nobori こちらはクラモフスキー監督ののぼり。




Kopul7 最後にこパルちゃんからサポとパぺパルへのメッセージを配布していたクリアファイルに書いてもらいました。







Kopul8




Kopul2_20200210162101 みなさん、今季も頑張りましょう。

(写真のパぺパルゲーフラはシーズン前限定のもので、シーズンが始まれば新しいゲーフラになります。
ちなみにおやじギャグも含んだほんの少しだけカッコいい文言です。)

| | コメント (0)

山本雄大さん

北海道に来て5回目の北方領土の日を迎えました。
道東は北方領土に近いこともあり車を走らせていると北方領土の看板をよく見かけます。
交渉事は難しく返還までの道のりは厳しいのですが。

さて、今週になりこのような記事を見かけました。

主審人生はこれで終わった……レフェリー山本雄大にはその後何が起きていたのか【サッカー、ときどきごはん】

世紀の誤審とまで言われた山本雄大主審へのインタビュー記事です。

山本さんといえば個人的には審判待ちでとても暖かく接してくれる好感度の高い人柄でした。
特に審判との触れ合いはほぼできないユアスタではわざわざタクシーの窓を開けてくれて挨拶をしてくれた時は審判フェチ冥利につきたことを今でも鮮明に覚えています。

その山本さんとの今のところ最後の出会いは今から3年前の3月14日ルヴァンカップのアウェー甲府戦。

Board1_20200207061601 中銀スタジアムで主審をつとめられた時でした。




Yamamoto 一番右が山本さんです。
個人的にはこのブログでお世話になっているご一同様でした。



記事を読んで感じたことですが

①人間は失敗するもの

②失敗後のフォローをいかにするか

③失敗をいかに成長につなげるか

④叩くだけでは何も生まれない

私もそうですが応援するチームへの思いが強ければ強いほど④ですませてしまいひたすら審判批判にあけくれ、審判を叩けばサッカー通という風潮があるように思えてなりません。

100のジャッジ中、98がナイスジャッジだったとしても2つの誤審があれば猛叩き(造語)をするサポーター、マスコミ。

98を褒め称えることも重要なんじゃないの?

それが審判だめだしするのではなく、育てる一助になるんじゃないの?

と思いました。

審判への考えの違いはあるので強要をするつもりはありませんが、サポーターも審判へのリスペクトそしてサポートを少しでも向上することが審判の成長につながるのではないのかとも思い、また山本さんとどこかでお話しがしたいと思った記事でした。

| | コメント (0)

だるま

Tag 昨日になって鹿児島帰りの荷物を片付けているとタグにこのようなことが書かれていました。
JAL様、どうもありがとうございます。



Board_20200206064001 そのJAL便ですが、鹿児島と北海道を結ぶ直行便はないので
羽田乗換で十勝に戻ってきました。



Arashi 乗換の羽田で見た嵐ジェット。




Jal_20200206064001 そういえば新人さんに遭遇する確率が異様に高いです。
2020年対応なのか悪質乗客対応OJTなのか知りませんが^^;







さて、本題ですがキャンプで知人のN嬢がサポサンで販売していたエスパルスだるまを持ってきていました。
目的は監督に目を入れてもらうためでした。

Daruma_20200206064001 遠藤通訳を介して優勝したら両目が入ることを説明すると監督は

「だるまは一つでは足りませんね」

と答えており頼もしく感じました。



Managerendou その監督と遠藤通訳とパペパルと。




Fukumori 今日の選手とのツーショットは
福森選手






Okui そしてイーニョこと奥井選手。

横の西村選手とは撮れず^^;






なお、だるまで有名な高崎を取材した方のブログによれば

『願いが叶ってからだるまに目を入れるイメージは、テレビの時代に入って強くなりました。選挙選で当選した議員さんが筆で目を入れる姿が印象的だったのでしょうね。本来は仏像と同じように神聖なものですから、両目が入っていた方が何よりパワーが発揮されます。
飾る際も、初めから両目を入れておくのがおすすめです。』

だそうです^^;

| | コメント (0)

パペパルが

鹿児島キャンプは昨日終わりましたが、土日に行ってきたその鹿児島キャンプの模様の続きです。

土曜日の練習見学を終えてレンタカーに乗り込むと何か忘れてしまったような気がしてとりあえずトランクを確認。

「あっ、パペパルを忘れた」

ということで慌ててグラウンドに行くと既にその姿は無く。

その場に鹿児島のサッカー協会の方がいたので聞いてみると

「片付けましたよ。明日も設置するんでしょ。預かります。」

ということで預かっていただきましたが、本件をSNSで流すとお仲間からは非難の嵐。

一応宴会では弁明の機会が与えられたのでお詫びはしましたが。
(何で謝らなければならないのかよくわかりませんが)

Pape1_20200205064801 翌朝、パペパルは無事に出勤していました。




サッカー協会の方々に一晩お世話になったのですが

「いつもよりも居心地よかったようですよ」

と言われてしまいました^^;

Shima 島さんをはじめ協会の皆様どうもありがとうございました。






そのパペパルですが、日曜の午前練の後は選手との撮影に出向きました。

Yoshimoto_20200205064801 吉本選手と。








Ume 長泉の☆梅田選手と。






Nishizawa 顔を隠すお茶目な西澤選手。







Jenatoeric ヘナト&エリック





Kiribara 弾丸シュートの栗原イブラヒムJr.選手。








Keitakenta 研太と慶太






Mako_20200205063601 岡崎選手#マコ沼 です。







Gotouriyo 梨誉選手と後藤選手。






Gotou_20200205063601 後藤選手のシングルショット。







ここまででようやく半分の選手との撮影が終わったところでした。

つづく

| | コメント (0)

倍返しなるか?

今季の一枚目のゲーフラは
清水のリアル倍返し
にしたのでそのゲーフラを静岡→北海道→鹿児島ルートで運搬しました。

そしてこちらに持ち込みました。Sakurajima




Yoshimoto 恒例1番目は吉本選手。




Taki 三島の☆滝キュン。




Gotou ごっちゃん。




Gk ネト・ヴォルピ選手。
地元の小学生に人気がありました。



Dt ドゥトラ選手。




Mako マコ沼。




Bazil守備の要ブラジルコンビ。

 

 




Trashin ティーラシン選手。




Nsk なぜそこに隠れる金井選手。




Nsk2 顔出しNG。





取り急ぎの写真アップでした。

 

 

 

 

 

| | コメント (0)

クラモフスキー監督パペパル好きー(闘魂チュー入)

今日は節分。
Soba 昨日、鹿児島からの帰りに十勝のスーパーに立ち寄ると
節分そば
のコーナーが設置されていました。
地元の新得そばではなく同じ道内の幌加内そばでしたが。





さて、昨年に続き
Board_20200203064101 パペパルと職場を休まずに行く鹿児島キャンプツアー
に行ってきました。



Fuji_20200203064501 自宅上空を通過。




Jal_20200203064101 コロナウィルスの影響でCAさん達は1月30日からマスクを着用。
SARS以来の着用だそうです。



Baggage_20200203064101 北海道から運んできた今回の機材一式。




Koj 鹿児島空港1階の到着フロア。




Pape_20200203065001 早速キャンプ地のふれあいスポーツへ行きパペパル設置。




その後、パペパルにはとある事件が勃発したのですが、その模様は後日に。

一夜経ち午前練の後のファンサではパペパルと選手、スタッフの写真を撮りました。
Mof1 クラモフスキー監督と。




Mof2 監督と遠藤通訳と。




Mof0 そして監督自ら闘魂チュー入するという。

なお、我々は監督にチューを強要はしていません。




監督ありがとうございました。

そして私が狙っていたスタッフがこちら。
Mori1 森脇分析コーチ。
ビデオとタブレットを駆使して撮影していました。



Mori2_20200203064101 その森脇コーチと。

「僕を撮るんですか?」

と変態を見るような表情をしていましたが撮影時はこのようにソフトに。
森脇さん、どうもありがとうございました。

選手などとの触れ合いの模様は明日以降に。

| | コメント (0)

« 2020年1月 | トップページ | 2020年3月 »