日程くんと逃げ恥と
土曜日は厳しいと言われている旧道から芦別岳に登ったわけですが無理をしたつもりはありません。
とはいえ登りだけで8時間費やしました。 道中には登山道にミズバショウが咲き乱れ
ヤマザクラも見頃で
風は強かったものの天気も良く楽しめました。
(芦別岳とヤマザクラ)
そんな話しを先輩に報告したわけです。
その先輩方が昨日新聞を見ながら何やら話していました。
そこに近寄ると
先輩「おっ!来た来た」
さかた「何ですか?」
先輩「ここ行くの?」
さかた「もしかしてカムエク?」
先輩「よく(カムエクって)わかったね」
さかた「怖い山ですから。死にたくないし行かないですよ」 昨日の“かちまい”こと十勝毎日新聞(信濃毎日新聞と同様に毎日新聞とは関係ありません)に載っていた記事です。
かつて福岡大学ワンダーフォーゲル部3名がヒグマにより命を落とし、その後も数々のヒグマによる被害が続き、昨年は北海道警察から入山自粛規制が発せられたカムエクことカムイエクウチカウシ。ヒグマの巣窟でありコースの厳しさから日本200名山最難関と言われている山です。
今夏、Jリーグが開催されなければ行っていたかもしれません(嘘=ゼッタイに生きません、もとい行きません) 幸い日程くんが頑張ってくれてカムエクに行くことなく開催にこぎつけてくれたわけですが、その日程くん苦労の模様を昨晩のNHKニュースウォッチ9が紹介していました。
条件が複雑で難題だったようです。
あっさりと答え(日程)が出てきたわけではありませんでした。
そこのところも組んでチームやサポーターは我が儘を言わず感謝の気持ちを忘れずに運営、観戦しましょう。
(どこぞのチームへの皮肉です) その後チャンネルをHBCに変えて逃げ恥を見ていました。
せっかくやってくる楽しい休日 ガッキーも言っているように幸せを噛みしめながら7月からの休日を迎えたいものです。
ところで次回の逃げ恥は遂に地元のいずっぱこ(伊豆箱根鉄道駿豆線)が出てきます。
三島でのカットも最後に出てきます。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 別れの挨拶ナキウサギ編(2021.04.09)
- 別れの挨拶エゾクロテンの巻(2021.03.30)
- あれから10年(2021.03.11)
- 週末うろうろ(2021.03.02)
- 2月7日は北方領土の日(2021.02.05)
コメント