日程発表で我のスケジュールは“わや”です
週末は予定通りに北海道の名峰の一つ“芦別岳”に行ってきました。
登頂の証。
この時エスパルスの帽子が強風で谷底まで吹っ飛びなくしてしまいましたorz 絶滅危惧種ツクモグサを北海道の2山で見た初のJリーグサポーターか?
その模様は後日。
さて、昨日、Jリーグの日程が発表になりました。
チケット購入の可否も秋以後のキックオフ時間もわからず北海道弁で言うと“わや”な状況です。 4連休は帰宅するはずだったのですが、こちらでコンサドーレ戦があることになるし^^;
で、いったい無観客試合(リモートマッチと呼ぶらしい)後の観戦はどうなるのか、その状況をまとめてみました。
ガイドラインによるとこのような順になります。
【ステップ1/ 5月25日~】開催できない
【ステップ2/ 6月19日~】無観客
【ステップ3/ 7月10日~】5000人または収容人数の50%(少ないほう)
【ステップ4/ 8月 1日~】収容人数の50%
【ステップ2】(リモートマッチ)
「俺が少しでも近くにいってチームを後押しする!」と勘違いされる方が多いのでこのようになっています。
●スタジアムまたはその周辺に来場しない
●できるだけ家にとどまって、モバイル機器、テレビを通じて応援する
●友人と一緒にテレビ観戦する場合も、対面にならず、会話を減らし、マスクをして、社会的距離を確保する
●またスタジアム外の横断幕掲出も禁止されており、これらの協力要請が遵守されない場合は「試合延期措置等を検討することも考えられます」と厳しい指摘。そして無観客試合の間はパブリックビューイングの実施も禁止。
【ステップ3】7月末まで
「超厳戒態勢時(強い制限)」はアウェーサポーターの観戦は不可。ビジター席の設置はなく、アウェイチームのユニフォーム・グッズを着用しての入場・観戦も認められない。
●応援スタイル ・容認されるもの 横断幕掲出 ・禁止されるもの 応援を扇動する 歌を歌うなどの応援、指笛 手拍子 タオルマフラー、大旗含むフラッ グなどを"振る"もしく"回す" トラメガを含むメガホンの使用 太鼓等の鳴り物 ハイタッチ、肩組み ビッグフラッグ(空席は容認)
●チケッティング
座席間隔:半径1m以上 観客数:5000人または収容人数の50%(少ないほう)
席割り:クラブが決定 ビジター席:設置なし
チケット販売法:シーチケ、ファンクラブ会員への販売、一般販売の有無はクラブが決定
●会場
売店: ビン・カン・ペットボトルの既製飲料のみ販売
イベント開催は全面禁止
マスコット(パルちゃんファミリーなど)のグリーティング不可
【ステップ4】8月から
●チケッティング
座席間隔:1席程度 観客数:収容人数の50%
席割り:クラブが決定 ビジター席:設置する(人数は検討中)
チケット販売法:一般販売あり
●会場
売店:アルコールを除く飲食・グッズ販売が解禁
マスコットのグリーティング不可
【ステップ3,4共通事項】
求められること
(1)無理な来場は、勇気をもって、見合わせる
(2)入場時に体温を測定し、37.5度以上の場合は入場不可
(3)社会的距離(できるだけ2m、最低1m)を確保する
(4)マスクを準備・着用する
(5)手洗い、手指消毒をこまめに行う
(6)観戦時は移動禁止
▼スタジアム入退場
(1)待機列が「密」にならない
(2)手荷物検査はファン・サポーターが荷物を開け、運営側は荷物に触れない
(3)チケットもぎりはファン・サポーターが行う
(4)飲料の移し替えはカップを触れる前に消毒
個人的には早くチケット販売方法がわかると航空便を含めてスケジュールが立てやすくなるのですが、今は頭の中がわやな状況です。
「今に限ったことではないだろ!」byパペパル
| 固定リンク
« 職場話し | トップページ | 日程くんと逃げ恥と »
「エスパルス」カテゴリの記事
- J2再参入の要因を回収した の巻(2023.02.15)
- 広島遠征記(2022.09.10)
- 明日は国立ですが審判の方々へ、そしてセレッソ戦遠征記(2022.07.01)
- 勝てばいいというものではない(パぺパル心の叫び)(2022.06.19)
- ご無沙汰ですがガンバ大阪戦観戦記その1(2021.08.15)
コメント