« 2020年6月 | トップページ | 2020年8月 »

2020年7月

大分戦観戦記(とてもよかった審判編)

今朝のNHKニュースを見ているとアンガーマネージメントを取り上げていました。
Nhk1_20200731060301 自分が「○△※であるべき」
と思っていることに反するものを見ると怒るらしいです。
自粛警察の心理を取り上げていました。
(都道府県往来は控えるべき、密にならないべき等)

そういう意味では審判批判する人は
審判はこうあるべき
という考えがあるのかな?と思った朝でした。

その審判編です。

この日の審判団、特に佐藤主審のレフェリング、試合マネージメントは秀逸でした。
だったら証拠を示せよ!
と言われればまずは無警告試合だったことをあげます。
雨天のスリッピーな制動の効きにくいピッチで試合が荒れることなく終えたことは審判団、両チームの選手に“あっぱれ”をあげたいところです。
そういう意味ではピッチ管理やスパイクも良かったのかもしれませんが。
特にいつもはよく滑っているエスパルスの選手もほとんど滑っていませんでしたので。

ここが良かった佐藤主審

①判断が的確で速かった

 →エスパルス攻撃時にボールが佐藤主審に当たった際に、即座にドロップボールの判断をしてエスパルスボールから再開した。
 →この判断に両チームからのクレームは一切なし

②選手とのコミュニケーションがよかった

 →トリニータのリスタートのやり直しをさせた時に大声で「ごめん」と謝っていた
 →ソフトに選手とのコミュニケーションをとっていた

上の二つは代表的な例で、この他にも試合中断の判断(←運営の判断でもありますが)や、副審によるオフサイドの判断等いろいろとよかった点があげられます。

両チームのベンチを見ていても四審の野田さんに詰め寄ることは一切なく、また、ハーフタイム、試合終了時も審判団に詰め寄る選手は一切なかったこともストレスのないレフェリングの証だったのではないでしょうか。

これまで見てきた佐藤主審の試合の中で一番良かったレフェリングだったと思います。

他の試合はわかりませんが、今節のベストレフェリングという賞があったとすれば間違いなくこの試合の審判団をあげたいと思います。

Ref1_20200731060201 あいあい傘の佐藤主審(右)と武部副審。

どうもありがとうございました。

リスク分散のために審判団は分散しての来場でした。



Ref2_20200731060201 雨の中走る山際副審




Ref4_20200731060201 この日の審判団。




Grass2_20200731060201 良好だったピッチ。




Grass_20200731060201 中断時はこのようになりましたが、再開前には水たまりは解消。
さすがのピッチでした。



Ref3_20200731060201 傘をさしてのピッチインスペクション。




Ref5_20200731060201 髭男爵となった佐藤主審。




Ref6_20200731060201 審判入場。




Ref7_20200731060301 プレーオンのジェスチャー




Ref8_20200731060301 コミュニケーションは大事です。




Ref9_20200731060301 傾聴力もその一つ。




Ref10_20200731060301




Ref11_20200731060301 飲水タイム




Ref12_20200731060301 選手とのこのようなシーンがよくありました。




Ref13_20200731060301 時間チェック。




Ref14_20200731060301 OKサイン?




Ref15_20200731060301




Ref16_20200731060301 審判の方々、とても良いレフェリングをどうもありがとうございました。





Gacky0_20200731060201 と書いてもケチをつける人はいるのでガッキーは怒っています。



私もアンガーマネージメントが必要なようで^^;

| | コメント (2)

大分戦観戦記(“新”勝利の女神編)

おはようございます。
昨日は清水店を除くドリームハウス全店閉店の衝撃的なニュースリリースがあり、前身のS-POINT沼津店以来の駿東店愛用者の私はショックを受けました。
不穏な動きは小耳には挟んでいたのですが。
仙台や新潟のように駅直結の地の利のあるお店はなく、交通の便が良いところがなかったことも撤退の要因かと思いますが残念です。
単なるグッズ販売だけでなくサポーターとチームとのコミュニケーションの場でもあっただけに違う場、形での継承の検討をお願いしたいところです。

さて、大分戦ですが試合内容はともかくも勝つだけで幸せな一週間を送っている方々が多いのではないでしょうか。
11_20200730060701 ということでガッキーの表情をお届けします。



13_20200730060701 ガッキーは画面越しの女神ですが、この試合のエスパルスサポ的新たな女神はこの方かと。



12_20200730060701 スポパラの新MCの佐野アナ。



一足早くジュビロ戦の取材にヤマハに行かれていましたが、この日はエスパルス戦取材の為に初のアイスタ登場となりました。
15 ということで栄えある最初の写真を撮らせていただきました。




ディレクターさん「こちらニュージーランド在住のさかたさん」

というボケを突っ込まれましたが。

14_20200730060701 この後は前任者と同様にサポーターに捕まっての写真撮影会に。




16 一段落してパペパルを紹介してからの記念撮影。

佐野アナ「パペパル?」

パペパルは覚えていただけたでしょうか。

アイスタ初心者ということで写真撮影が終わるまでディレクターさんが付き添っていました。

17 その後はメインの記者席で取材。




ビギナーズラックとならないことを願うとともに末永く勝利の女神でいて下さい。
コンサドーレ戦でもお待ちしております。(←来られるのか不明ですが)

| | コメント (0)

大分戦観戦記(こパルちゃんはいなくともこパルちゃんはいた)

おはようございます。
北海道生活5年になりますが、初めて7月に暖房を入れてしまいました。
これで今年は8月以外は暖房を入れることになりそうです。

Kohama そんな朝にHBC(TBS系列)のニュースを見ていると地元三島の小浜池のニュースが流れていました。
1961年以来の高水位だそうです。配偶者からは聞いていたのですが、今度の帰宅時には見に行きたいところです。


さて、大分戦の試合以外の模様の続きになります。
3 アウェー席は設置されないため東サイドのビジター側はこのように装飾は何もありませんでした。
(実はアウェーサポさんいたのですが)



1 ビジター側への掲示が無いためメイン側と




2 西サイドに書が掲示されていました。

ありがとうございます。


12 この日はしずな~びマッチでした。




10 グリーティングはありませんでしたが、しずな~びによるキックインがありました。




7 その前にエウシーニョ選手の表彰。




8 さらにその前の選手入場前の様子。
ピカルちゃん無しのパルちゃん一人です。



14 いつもは4人場内外でサポーター等を触れあっているのですが、




6 このような規制中であるのでこパルちゃん達は食って寝ているホームステイだそうですbyパルちゃん談




13 そんなこパルちゃん達ですが




11 ここにいました。

| | コメント (0)

大分戦観戦記(エピローグの巻)

昨日は東京で会議後に帰道しました。
マスクの上からフェイスガードをするという密な状況で眼鏡をする身にとっては辛い会議でした。
これで当分エスパルスの試合と抱き合わせの出張はありません。
Jal1_20200728060801 羽田空港にはだいぶ活気が戻ってきましたが、それでも昨年同時期と比べると寂しいものでした。




Jal2_20200728060801 この日は久々に帯広行きは夜便があり会議後に戻ってくることができました。

お忙しい中、お心遣いありがとうございます>CAさま


Tokachi1_20200728061201 降り立った十勝は肌寒く地元民は長袖の気温でした。




Nhk1_20200728060801 一夜明けてのNHK。



Nhk2_20200728061401



Nhk4_20200728061401 先日訴えた効果でしょうか?アイスタの映像を使っていただきました。

予想通り来月もアウェー観戦はできなくなりました。

さて、大分戦ですが
Board_20200728060801 今季初めて見たこちらの表示。




Gacky1_20200728060801 本来はエスパルス勝利後にこちらの画像をツイッターにアップする予定だったのですが、浮かれすぎて忘れてしまいました。

(「逃げ恥」最終回より)


ではようやく試合の画像になりますが4ゴール後の様子を少々。

1st_goal 先制点。
ソッコが立田に潰される、の巻。



2nd1 2ゴール目。

中心は立田選手。


3rd1 3ゴール目。

やはり中心は立田選手。


4th 4ゴール目も立田選手が目立ちました。




以上、立田選手で振り返った試合でした。

| | コメント (0)

大分戦観戦記(凄い試合だった)

私のカラオケでの数少ない歌える曲のひとつに
すごい男の歌
というのがあります。
その昔、某ビールメーカーのCMにも使われていたものですが、エスパルスのスポンサーのサッポロさんではないので以下割愛。
Victory そのサッポロさん、今季からエスパルスがホームで勝利するとこのようなことをするようになったようです。

ありがとうございます。


Flag_20200727074501 それにしても昨晩の大分戦はすごい雨でした。




特に課題としてあげていた追加点をとった直後の降雨はすさまじく、私の感染歴もとい観戦歴の中でおそらく一番の降りだったと思います。
Stop1 この状況でもプレーできる選手と審判に感服していると雷が発生し遂に中断。




Stop3 さすがのアイスタのピッチにも水が浮かび上がりました。




Stop4 コンコースに避難した人々。




Audience ただし、この観客数でしたので芋洗い状態にはならず。
これが1万以上だと密はすごいことになっていたと思います。



Pape_20200727075101 そのころパぺパルを見に行くと倒れていたので修復してしばらく様子を見ていました。




Stop2 そして1時間待っての試合再開。




Goal_20200727074501 少しだけ試合をふりかえると

こちらはファンソッコ選手ゴール後。
本当はもっと密になりたかったのでしょうけれども。

Goal2_20200727074501




Pray1 さらにさかのぼり
こちらは試合前のヴァウド選手の祈り。



Pray2 かなり長い時間をかけて祈っています。
これまでの在籍した選手の中で一番長いかもしれません。



Ball2 こちらは今節から使用を始めた新しい公式球。




Ball3 翼の文字が見えます。




Ball1 新鮮です。




Sano 新鮮ということで新しいスポパラMCの佐野アナの初アイスタを確保しました。







続きは北海道に戻ってから。

| | コメント (0)

大分戦を前に

今日はトリニータ戦。
天気はあいにくの強雨がふったりやんだり雷ゴロゴロの一日のようです。
某気象予報士の雨雲レーダー解析によれば試合直前から一時的に雨雲がなくなるようで、願わくば降らずに観戦できればと願っています。
滑りやすいピッチおよびスタンドですのでベタですが

滑って転んで大分県

にならないことを。
ちなみに昨日のJ2の試合から公式球が新しくなっています。
そちらも注目しています。

Soumen その大分戦を前に我が家の夕飯はこちらをいただきました。
しそ風味が香ばしくとても美味しい素麺でした。

今日の試合も美味しくいただきたいものです。






Gacky2_20200726064301 ちなみに食事中のイメージです。



Gacky_20200726064301 ガッキーもS-PULSEを応援していますのでよろしくお願いします。
(無理矢理感あり)


本日の試合のポイントはただ一点、もとい昨年の9月のアウェー湘南戦を最後に2点目がとれていない点。
つまり追加点を取れるか
になります。

| | コメント (0)

続々 雑記

どうでもいい話なのですが、昨晩から今朝にかけてのツイッターのトレンドにこのようなハッシュタグがランクインしていました。

#彼氏と彼女の身長差は13cmがベスト

Nige 百合ちゃんの言葉を借りて言ってしまいますが 、

新垣結衣さんの公称の身長169cmに13cmを足すとちょうど私の身長になります。
年齢差は13どころの話ではありませんが。

Tish1 さて、イオン、マックスバリュー限定で本日からJリーグティッシュボックスが発売になり、限定物に弱い私は近所のマックスバリューに買いに行ってきました。








Tish2 側面のデザイン。



Tish3 上面にJ1~J3の全チームのエンブレムがデザインされているのですが、ちょうどJ3のカターレ、パルセイロ、そしてJ1のエスパルスは「押してひきあげてください」
の絶好のポジションにありました。
皆様方におかれましても日々押していただきますようよろしくお願いいたします。

Ume_20200724134201 そして、昨日は梅田選手20歳の誕生日だったそうです。
おめでとうございます。

これからもエスパルスのゴールを死守してください。


以上、ネタ切れ気味のブログでした。



| | コメント (0)

全国紙デビュー

おはようございます。
久々に三島の自宅から更新しています。

昨日は関東某所で会議があったわけですが、職業柄半数以上が単身赴任者でした。そのうちの一人熊本から岩手に単身赴任中の同僚に聞いてみました。
①2月下旬を最後に帰宅していない
②自宅は熊本市内なので水害の影響はなかった
③岩手はいまだに感染者が出ていないが、他県から来る人達への非難、批判のような魔女狩りはない
④ただ、自分や職場が第1号にならないように、とのプレッシャーはある

個人的には北海道・十勝も③のように感じるので、ツイッターだけの情報なのですが静岡県はかなり厳しいんだなあ、と感じています。
おおらかな県民性と言われますが、意外と〇▲的?

静岡県といえば昨日の出勤時にたまたま県庁勤めの知人に会ったので

「リニアの件他県(北海道等)では静岡は完全に悪者になっていますよ。説明してもわかってくれない。」

とお伝えしておきました。


さて、昨晩のエスパルスは鳥栖と引き分け初の勝ち点をゲットしました。
Ume_20200723075101 この試合でも梅田選手が輝いており、ついに全国紙(朝日新聞)デビューを果たしました。
目を付けられることはいいことですが、引き抜かれませんように。

| | コメント (0)

続 雑記

自粛警察な方々に捕まりそうですがこの連休前後は関東に出張です。

最近の感染者数を考えるともしかするとこれでしばらく本州には渡れなくなるかもしれません。
まあ、とりあえずパペパルは伸子さんにスイッチします。

さて、勝利をなかなか掴めないエスパルス。
Gacky0_20200721054801 このような方々が多いことかと思います。



エスパルスは一日にしてならず

という気持ちで過ごされてはいかがでしょうか。

Nhk11 そのような中で昨日Jリーグがら次のステップへの移行延期が発表になりました。



Nhk13 8月1日からの規制緩和は延期。



Nhk12



Nhk14 エスパルスの場合には8月1日のアウェー埼玉スタジアムは観戦できなくなりました。



Nhk15

観戦者数もとい感染者数の操作が無ければ8月いっぱいは次のステップへの移行は難しいかと思います。




アウェーも好きな私にとっては航空券の手配もなかなか出来ずモヤモヤは続きます。

| | コメント (0)

雑記

おはようございます。

Nipe_20200720060201 早速ですが、土曜日のニペソツ山にて。

山では知らない人でも挨拶をするのが慣習ですが


さかた「こんにちは」

男「こんにちは」

さかた「あれ?どこかでお会いしていません?」

男「そうですよね。」

さかた「ニペ?芦別岳?」

男「いや、今年は行ってないですよ」

さかた「ちなみにどちらから来られましたか?」

男「滝川です」

さかた「あ~、2週間前の白雲岳だ」

男「そうだ、そうだ」

山に行くとすっかり道民に同化しているさかたです。
そして単身赴任ということを明かすと必ずと言っていいほど

「山に登るなら北海道単身赴任最高でしょ」

という言葉が返ってきます。

そんな単身赴任先からこちらの①画像をアップしたわけですがKobe1_20200720060201

 



Pape2_20200720060201 こちらの②画像をツイッターにアップするといろいろと問題があったようで削除しました。

本当にノエスタのビジター席に設置したとか、そのように勘違いされる方がいるので不適切だとかいうご意見でした。


私、打たれ弱いので即刻②を削除した次第です。

この件とは別に

勝てないとチームに対してネガティブな意見を言う方が増殖するようですが、そのような方たちへの


今の私の気持ちをガッキーに言ってもらいました。Gacky1_20200720060201

| | コメント (2)

必勝祈願登山でしたが

Peak_20200719074701 昨日は地元ニペソツ山に必勝祈願登山に行ってきたわけですが、十勝地方は気温が上昇、高山といえども暑い一日でした。
登山者の多くは
「暑い、キツイ」
 を連呼していました。私も同じでした。
背景の山はトムラウシです。
Peak1 このような感じで山頂付近は花がたくさん咲いていたのですが、 求めていたエゾウスユキソウは残念ながら見つけられず。
お会いしたご夫婦によればまだ開花していないのでは、ということでした。



Gate_20200719074601 午前2時半にこちらを出発。




Nipe_20200719074701 こちらが4時間歩いて見えてきたニペソツ山頂です。
ここからさらに2時間かかります。



では山頂付近の花々を。
Shikotan




Kinreika




Kuwagata




Ougi




Kinnbai




Amana_20200719074601




Azumagiku




Ezoruri




Huuro_20200719074601




北方領土など北海道固有の名前のついた花々がたくさん咲いていました。

花といえば昨晩のテレビ東京系のFOOT BRAINを見ていると日向坂46の影山さんが出演していました。
Kageyama1 その豊富な知識に感服。
中でもこの言葉はみなさんにお伝えしたく。


Kageyama2



Kageyama3



Kageyama4 エスパルス関連はありませんでしたが、楽しめた番組でした。

| | コメント (0)

ガンバ大阪戦観戦記(日曜のハグの日)

今週末は久々に土日ともに天気のいい北海道になる予報です。
そこでホームグラウンドのニペソツ山に行ってこようと思います。
Nipe_20200717060401 日本では礼文島と北海道の極く数カ所でしか見ることのできない日本版エーデルワイスの絶滅危惧種エゾウスユキソウを撮りに行くわけですが、果たして見つけることができるのか。




ところで先日yahooニュースを見ているとマコ沼ならぬガッキー沼があることをいまさらながら知りました。

Gacky1_20200717054801 そこで、いつもいつもルールを守れない某チームやサポさんにこちらの言葉をおくります。



Or では、ガンバ戦の続きです。

20年ぶり位でメインスタンドからの観戦でした。


Pul_20200717054801 パルちゃんの祈り。




Circle_20200717054801 円陣。
ソーシャルディスタンスとまではいかず?



Goto_20200717054801 ハグはできないので談笑やら




Touch 肘タッチでした。




Goal_20200717054801 さすがにゴール後はジャンピング全力ハグでしたが。





Hug 以上、火曜ならぬ 日曜“の”ハグの日でした。

| | コメント (0)

ガンバ大阪戦観戦記(コロナ対策編)

7月も中旬になるのに最高気温が20℃以下、朝夕の通勤時は半袖だと寒いここ十勝です。

さて、新型コロナ対応でJリーグ、各チームの努力によってようやく観客を入れての開催までこぎつけたのにもかかわらず、ルールを守れない観客がいたことは誠に残念で、そんな輩にはこちらの言葉をおくりたいと思います。
Gacky_20200716054001 子供だって守っているので、子供にも失礼でした。



それでは
Corona1 スタジアム内外のコロナ対策の状況です。




Corona2 ソーシャルディスタンス。




Corona3 密禁止。




Corona4




Corona5 エスパルス的フェイスガード。

スタッフ専用ですが、販売予定はあるのでしょうか?


Corona6 ゲートでは検温実施。




Corona7 飲食待機列もソーシャルディスタンス。




Corona8 ゲート周辺には消毒液設置。




Corona9 同じく。




Pul_20200716054001 パルちゃんもピッチのみでグリーティング無し。




Start 記念撮影もソーシャルディスタンス。




4th1 四審の中澤さんもマスク着用。




4th2 ただし、このような時にはマスクは外していました。




Board1_20200716054001 抑制した中でのこの日の観戦者数でした。




コロナ対策ありがとうございました。

| | コメント (0)

ガンバ大阪戦観戦記(パペパル社長と対面する、の巻)

たまたま月曜日に埼玉に出張があり、それにあわせてガンバ戦を観戦してきました。
十勝には昨日の早朝便で戻ってきましたのでようやくの更新になります。

そのガンバ戦は残念ながら負けてしまい目下アントラーズと仲良く開幕4連敗。
Saikouchiku1 そこでサポーターの中にはこのように思っている方もいるのではないでしょうか?

(ここではお馴染み逃げ恥より)

Saikouchiku2



Hiramasa そんな方々には平匡さんのこちらの言葉を贈ります。



7111 さて、ガンバ戦ですが前日は7月11日ということもあり、こちらのコンビニに寄りました。

アイスタに一番近いセブンです。


7112 なんと対戦相手のガンバのフラッグも掲げていました。

ありがとうございます。


Track スタジアムに着いて




Pape1_20200715054401 木村家に養子に出していたパペパルと2月以来の対面。

木村さん、長らくありがとうございました。


まったりとしていると
Pape0_20200715054401 山室社長がパペパルに接近してきました。

これはチャンス!


Pape2_20200715054401 ということで1枚撮らせてもらいました。

実は社長とは初対面。


どうもありがとうございました。

President_20200715054401 この後社長は精力的に足を動かしていました。




President2 そしてテレビの取材にも応じていました。




Pape4_20200715054401 テレビといえばDAZNのレポーターのきとちゃんこと鬼頭アナと久しぶりのツーショットも。




Pape3_20200715054401 そしてこの後パペパルもテレビの取材に応じていました。




Welcome アウェーサポは来ないことはわかっていてもいつものように用意してくれたウェルカムボード。

どうもありがとうございます。


ということでガンバ戦プロローグでした。

| | コメント (0)

貯金を調べる

Taisetu2_20200710054801 こちら先日の大雪山系で見かけた蝶です。
タイセツタカネヒカゲ。



Taisetu_20200710054801 地味な蝶ですが、北海道の大雪山系と日高山脈のみにしか生息していない準絶滅危惧種の天然記念物です。
ホームグラウンドであるニペソツ山にも生息しています。



Stock 蝶といえばガッキーな訳でこちらの台詞をもとに調べてみました。



開幕から3戦のエスパルスの収支。

2019 △××
2018 △○○
2017 ×○○
2016 △○△(J2)
2015 ○△×
2014 ○××
2013 △×△
2012 ×○×
2011 ×○△
2010 △○○

意外といい成績だったんですね。
貯金が最も多かったのはヨンソン監督時の2018年の2勝1分、勝ち点7。
2015年ですら1勝していたとは。
今年は昨年と比べて勝ち点1の差ですから、ここから巻き返してもらいたいものです。
Nacky_20200710060001 ということで子ナキウサギのお祈り。




Uni1_20200710054801 そういえば開幕戦で着用した今季のユニフォームがなぜかこの数ヶ月ずっと北海道にありました。




Uni2_20200710054801 しかもタブ付き。
(洗濯はしています)



自粛警察が騒がしくなりそうですが本日持参してのJAL便移動でございます。

| | コメント (4)

出張していたので未観戦セレッソ大阪戦

昨日は日帰り東京出張でした。
ただし、減便中なので日帰りする為にこのようなルートとなりました。

往路:帯広→羽田
帰路:羽田→新千歳→(JR)→帯広

そんな訳で帰宅したのは夜11時過ぎとなりセレッソ戦は見ていません。
Pape_20200709062901 パペパルはリモート参戦でしたが^^;




Saikouchiku 結果は出ていませんが、今は再構築中ですので、いましばらくご辛抱を。
(写真は逃げ恥第9話より)


さて、セレッソ戦前後の旅の模様です。

Jal_obo とかち帯広空港には千羽鶴が飾られていました。




Jal2_20200709062901 北海道方面からの便は北側から直接羽田に進入(着陸)。




Jal3_20200709062901 その羽田は今月から北ウイングが復活。




Jal4_20200709062901 北ウイングは改装中でしたが、一部はこのようにきれいになっていました。




Jal5_20200709062901 セルフチェックインもこのように。

現在は有人のカウンターを工事中のようでした。


Jal6_20200709062901 久々に見た嵐ジェット。

嵐の活動がどうなるのか気になります。


Jal7_20200709062901 機内販売はキャンペーン中。

エスパルスサポにおいては9月までに遠方の遠征はあるんでしたっけ?


Cts_20200709063901 新千歳にも千羽鶴。




Beer_20200709063901 そして7日からクラシック限定缶が発売になりました。




Beer2 北海道の全市町村名が印刷された缶です。

上士幌町はポスターではエスパルスの順位と違いいい位置に配置されていました。

余計なことを言ってしまいました。すいません。

Jal8 このような旅でしたが、新千歳便では静岡出身の方と久々にお会いすることができました。





おしまい。

| | コメント (0)

七夕に花をおもう

七夕の夜の十勝は雨でした。

さかた「5回目の北海道での七夕になっちゃったよ」

道産子後輩「北海道の七夕は8月ですよ」

さかた「それがな、函館とか根室は7月なんだってよ。という会話がデフォルトらしいよ。」

道産子後輩「そうなんですか。」

Pikal3
その七夕はピカルちゃんの誕生日でした。




Pikal2 パルちゃんファミリーの花。




Pikal_20200708053901 花二輪。




昨日のエスパルスニュースリリースで

エスエスケイフーズpresentsプレキッズ 親子で一緒に年少さんサッカー教室開催のお知らせ

がありました。
Pikal4
ということでエスエスケイフーズのブースにて。




 


Zebra
さて、週末は大雪山のゼブラ模様を見ることができたのですが




道中はたくさんの花を見ることができました。
特にこの山域には北海道の固有種の花も多く、限定物に弱い某チームサポにとって堪能できる山旅でした。
Flower_20200708053901




Hana1 エゾヒメクワガタ




Hana2




Hana3 エゾイソツツジ




Hana4 ジムカデ




Hana5 メアカキンバイ




Hana6




Hana7




Hana8 チシマキンレイカかな?




Hana10




Hana11




Hana12




Hana13




Hana14




Hana15 エゾオヤマノリンドウ




Hana17 エゾタカネキスミレ

 

 

 

 




Ice_20200708053901 夜の気温は氷点下まで下がっていました^^;




今日は出張なので花の名前は調べる時間がありませんでした。

 

 

| | コメント (0)

三菱電機

Tanzaku_20200707054701 今日は七夕ですね。

先日の試合では笹を飾るのを忘れたのが敗因だったのかもしれません。





それはさておき
おはようございます。

Unkai1 朝ということで土曜日の銀泉台から少し登った第二雪渓あたりからの日の出直後の雲海です。




Unkai2 このルートは毎年(5年連続5回目)来ているのですが、雨だった昨年以外は毎回雲海を見ることができました。




Unkai3 そういえばこの日、この雪渓でスキーをしていた団体さんの一人が怪我をしてヘリで救助されたそうです。




Hana9 こちらはエゾコザクラ。
北海道の雪渓付近には必ずと言っていいほど咲いています。




さて、昨日エスパルスからリリースされた情報です。

「7月12日(日)に行われる2020明治安田生命J1リーグ第4節 ガンバ大阪戦(18:00キックオフ@IAIスタジアム日本平)にて『三菱電機静岡製作所 サポーター賞』を実施いたします。」

毎年お世話になっている三菱電機様。

Nigehaji_suihan その三菱電機といえばまたまた逃げ恥ネタなのですが、こちらの炊飯器を思い出しました。



Nigehaji_suihan2 三菱のロゴが見えます。






Mitsubishi2 備長炭 炭炊釜(NJ-VE107)
実売価格2万9030円(2016年当時)
「みくり(ガッキー)が津崎(星野源)の許可を得て購入した炊飯器。備長炭コート2層厚釜を採用。連続沸騰により、強火を絶やさずふっくら絶妙な食感に炊き上げます。ごはんの乾燥や黄ばみなどを防ぎ、12時間保温できる「たべごろ保温」も便利。」

分社化で炊飯器は静岡製作所ではなく三菱電機ホーム機器(埼玉県)で作られているようですが。

Nigehajismaho いずれにせよスポンサーであられます三菱電機様におかれましては
みくりが平匡に送ったメールのように


Suenagaku
末永くエスパルスをよろしくお願い致します。

| | コメント (0)

感謝

週末から再開されたJ1。

ここまでの運営に携わった方々には感謝の言葉しかありません。

どうもありがとうございました。

Yuri ということで、逃げ恥のゆりちゃんの言葉です。



Nigehaji_20200706051201 その逃げ恥ムズキュン特別編が昨日で終わってしまいました。
(静岡は来週の土日に放送)

ロスです。


Nigehaji2_20200706051201 その逃げ恥の中でのみくり(ガッキー)のこの台詞を聞いてこちらを思い出しました。



Gacky1_20200706051201ガッキーことナキウサギ。

今年生まれた個体です。
大人と比べるとかなりかわいいです。

Gacky2_20200706051201 子どもなので頭が大きく見えます。




Gacky3_20200706051201




Gacky4 産毛の体毛が特徴でしょうか。




Gacky5 おねむモード。




Gacky6指の肉球?が見えました。




Gacky7 うまうま




以上とりとめのない話しでした。

Fuuro_20200706051201 おまけ。
以前にも紹介した十勝の名のつく高山植物トカチフウロ。

ただいま標高1000m付近で見頃です。

| | コメント (0)

システムの再構築中につき(グランパス戦?)

昨日はエスパルスの誕生日でありJ1再開初戦でもありました。

Hakun ということで、エスパルス必勝祈願に大雪山に登ってきました。
本来はクチャンベツ登山口からだったのですが、安全第一で道内で入山者数の一番多い銀泉台というルートから登りました。

 


Uruppu1 楽しみにしていたのはこちらの花。
大雪山系のみに自生しているホソバウルップソウ。

 

Uruppu3ウルップは北方領土のウルップ島で見つかったことから名付けられています。
この花も絶滅危惧種です。


Uruppu2 毎年、この時期はエスパルス観戦にて週末登山はお預けでしたので見頃の時期を逃していましたが、ようやく見頃のピークに登ることができました。



下山して2時間強で帰宅。
片付け、洗濯、炊事をしてから慌ててリモートパペパルを作成してツイッターにアップしました。
Pape0_20200705062701 それがこちら。

合成写真なのでスタジアムには設置していません^^;


そしてDAZNでの試合中継をスマホで見ていたのですが、前半30分くらいまでは

「これはいけるな」

と思いました。
そして結果を見て逃げ恥の第9話の会話を思い出しました。

Nige2 今年はクラモフスキー監督によるこういうことなのですから



Nige3 サポーターのみなさんは疑問を持たないことが大切なのかと。



Nige1 ということで、北海道では本日も逃げ恥が放映されます。
(写真はHBCの金城&堀内アナウンサーによる番宣)

| | コメント (0)

今のエスパルスサポーターの気持ち

Gacky0_20200703063401 逃げ恥第8話 ガッキー最後の台詞より

| | コメント (0)

リモートマッチの主旨

今日は北海道ネタはありません。

さて、いよいよ4日から再開するJ1リーグ。

Gacky1_20200702054001 再開に向けてサポーターの気持ちもこのように高揚していることと思います。



Gacky2_20200702054001 写真はガッキーによるイメージです。



そのような気持ちが強くなりつつあるとは思いますが、今一度リモートマッチの主旨を理解しましょう。

こちら、横浜FCさんの公式に掲載されていたものです。

【リモートマッチ(無観客試合)厳守事項】

1.リモートマッチ(無観客試合)は、新型コロナウイルスに対する社会全体の警戒度合いを、段階的に解除していく過程で採用される試合方式です。

2.この段階では、無観客であればJリーグの試合を安全に開催できることを、社会に向けて実証することが重要です。

3.無観客試合の際、ファン・サポーターの皆さまが三つの密をつくってしまうおそれがないことを示していただくことで、すみやかに次のステップに進むことが出来ます。

4.上記の観点より無観客試合においては、ファン・サポーターの皆様が自主的に作成された横断幕のスタジアム内外への掲出は、禁止とさせていただきます。

5.また、下記の点も合わせてご理解とご協力をお願いいたします。

・スタジアムまたはその周辺には来場しないでください。

・できるだけ家にとどまって、モバイル機器、テレビを通じて応援してください。

・友人など、多くの方が集まって一緒にテレビ観戦する場合も、密閉、密集、密接を避け、社会的距離を確保して応援してください。

試合当日にスタジアムまたは、その周辺の施設を含めファン・サポーターの皆さまが集まってしまい、密集、密接、または周辺施設の迷惑になる行為が発生してしまった場合は、試合延期措置を検討することも考えられます。

リモートマッチ(無観客試合)でのホーム開幕戦となりますが、ぜひDAZNでご観戦いただき、ご自宅から熱いご声援をよろしくお願いします。


みなさま方におかれましてはリモートマッチの厳守事項を遵守しましょう。
従いまして
Pape_20200702054001 「リモートマッチでもパペパルは会場に設置するのか?」
という問い合わせがあるようですが
結論から申し上げますと

リモートマッチでは設置しません。

(写真はただいま木村家に養子に出しているパペパル)




ちなみに私は試合中スタジアムからなるべく離れるべく山に登ります。

| | コメント (0)

今週の土曜日は

2020年前半最後の日となった昨日はいつもの先輩と足寄に行ってきました。
Kuma1_20200701060701 するとヒグマさんがマスクをしているのを見かけました。
出会ってもこのようにおとなしくしているといいのですが。





でも、かつて北海道ではこのような惨事があったのです。
Kuma 三毛別羆事件。(現 苫前町=道北の日本海側)
羆(ヒグマ)が数度にわたり民家を襲い、開拓民7名が死亡、3名が重傷。事件を受けて討伐隊が組織され、問題の熊が射殺されたことで事態は終息。

熊の事件としては日本史上最悪のものです。
この写真は現地にある看板で先輩が撮ってきたものをもらいました。


そして、夜は逃げ恥を見たのですが、全11話のところを7話で終わってしまい、
残りはいつ放映してくれるの?

Nigehaji_20200701060701 と心配していたところ公式が早速アナウンスしてくれました。
この写真、修善寺で撮影したものですよね、たぶん。








Nigehaji2_20200701060701 でもこれは関東のTBSなわけであって北海道のHBCはどうなの
と心配は解消されませんでしたが


Hbc_20200701062601 すぐにツイッターでアップしてくれました。
ありがとう、HBCさま。



このようなことになったので今週の土曜日の私は

①ヒグマのいるクチャンベツから登山
②帰宅して録画した逃げ恥視聴
③DAZNでエスパルス戦ふりかえり

になるかと思います。
ん?エスパルスサポなら
まずは③からだろ!
とお叱りを受けそうですが。

その③の試合ですが、久々の公式戦無観客試合リモートマッチ。

Iida_20200701060701 エスパルス×無観客×主審=飯田さん

ということで主審は飯田さんではないのかと。


「飯田主審、無観客試合を語る」の巻

フェアプレーな誕生日となりますよう。

| | コメント (2)

« 2020年6月 | トップページ | 2020年8月 »