コロナにおもう
北海道の山は夏から既に秋の気配が訪れているようです。
今月は月末まで登れませんが、こちらは初旬にニペソツ山で撮った
ミヤマアキノキリンソウ別名コガネギク(本州の高山帯にも生えています)とエゾスジクロチョウ(北海道限定)
です。
今年はアウェー遠征がしばらく出来そうにないので例年よりも多くナキウサギが撮れるのではないのかと期待しています。 というのも昨晩こちらのニュースが入ってきたからです。
(テレビ東京系) これでしばらく鳥栖戦は中止もしくは延期となるかと思います。
(フジテレビ系)
そして昨日も書いた規制緩和ですが9月一杯は難しくなったのではないでしょうか。 そんなことを思う前にツイッターでルヴァンカップの試合の動向を見ていました。
(昨日の設置は伸子さん。ありがとうございます。) 審判団の移動距離も抑えるため、今季は複数回担当する審判が多くなります。
昨日はリーグ戦の大分戦に続き主審はヒゲ男爵の佐藤さんでした。
(写真提供:REIさん)
teitter上では審判に関するつぶやきを見ることは無かったので、レフェリングは良好だったと推量しました。
審判といえばコンサドーレ戦の審判編は明日にでも。 さて、コロナ渦で不安な日々を過ごしている方々が多いかと思いますが、先日も紹介したNHKでのアンガーマネージメントの図です。
怒りの着火はご自身の中にある
「ほにゃらら“すべき”」
だそうです。 これを見て逃げ恥のみくりさん(ガッキー)の台詞を思い浮かべました。
いい台詞が多いんですよね、逃げ恥。
ということで取り留めのない雑記でした。
| 固定リンク
「エスパルス」カテゴリの記事
- J2再参入の要因を回収した の巻(2023.02.15)
- 広島遠征記(2022.09.10)
- 明日は国立ですが審判の方々へ、そしてセレッソ戦遠征記(2022.07.01)
- 勝てばいいというものではない(パぺパル心の叫び)(2022.06.19)
- ご無沙汰ですがガンバ大阪戦観戦記その1(2021.08.15)
コメント