« 2020年8月 | トップページ | 2020年10月 »

2020年9月

痛いの痛いのとんでけ~

今日で9月は終わり、私事ですが北海道勤務が丸5年となります。

そのような日の前日の昨日は終日晴れで夕焼けの綺麗だった十勝地方。

帰宅しようとすると数人が集まっていたので何事かと寄ると

「夕焼けきれいですよ」

Yuuhi ということで慌てて屋上に出て撮ったのですが、やや遅かった感じです。

でも夕焼けには心が癒されますね。オレンジだからでしょか?


Box そんな職場の床にこのようなものが置いてあり、気になっていました。




Box2 地元のゴルフ大会での景品だったそうで、この同僚は最下位(ブービー・メーカー=BM)だったそうです。
カボチャや芋などがたくさん入っていました。
エスパルスにおかれましてはBMにならないように少しでも順位を上げてもらいたいところ。


Mask_20200930061001 エスパルスネタがないので昨日はエスパルスネタを作りました。
エスパルスマスク着用。

悲しいかな誰も突っ込んでくれませんでした^^;

ところで後方にあるのは安全関連のポスター。
上のポスターは知る人ぞ知る“仕事猫”(現場猫)。


Desk_20200930061001 私の職場の机にはこのようにガチャ一式取りそろえております。



Tv4 このような職場から帰宅してからGW以後にはまっているTBS系列(HBC)火曜10時のドラマを見ていました。

“おカネの切れ目が恋の始まり” 略称 カネ恋。

Tv5 亡くなられた三浦春馬さん最後の作品で来週が最終回。



Tv2_20200930061001 この火曜10時枠は“逃げ恥ムズキュン編”に始まり “私の家政婦ナギサさん”、そして “カネ恋” と5ヶ月間ぶっ通しで見ていました。

こんなにテレビドラマを見続けたたのは10年近い単身赴任生活で“あまちゃん”以来のことですが、TBSやSBS、HBCの宣伝をしているつもりはありません。

Tv3_20200930061001 そんなこんなでこちらの “カネ恋” のシーンをエスパルスの成績に心を痛めている方々に送りたいと思います。



明日からは労働衛生週間、どちらさまも心も体もご安全に!

| | コメント (0)

北海道での私とテレビ

週末は予定通りにニペソツ山に行ってきました。
が、天候が予報よりも悪く終日ガスと霧雨、そして稜線は強風でピーク登頂はあきらめました。
Meibo 天候の悪い週末でしたので入山者は少なく。
私以外にも3パーティー入山していましたが、誰も入林簿へ記入せず。
いけませんね。


Numa_20200928192301 紅葉のピークはあと1週間後くらいでしょうか。




Kouyou_20200928192301 それでもかなり染まっていました。




Shika_20200928192301 下山するとエゾシカのバンビがお出迎え。
車との衝突事故は秋が一番危険な季節です。



Nacky2_20200928192301 登頂をあきらめて稜線直下のいつものガレ場でガッキーことナキウサギを撮影しました。




Gacky2_20200928192201 霧雨でも出てきてくれました。




Gacky1_20200928192201 ガッキーといえば




Gacky5_20200928192201 先週金曜のぴったんこカンカンで重大発表。
(映像は本ブログ読者の道子さんよりいただいたブルーレイより)


Gacky6_20200928192201



Gacky7_20200928192201



Nenpyou 逃げ恥(逃げるは恥だが役に立つ)は私が北海道に来た翌年に放映されました。
そして再放送、ムズキュン編、新春SPが放映されてもまだ北海道にいるようです。

逃げ恥もはまりましたが、同じ火曜の10時放送だった
私の家政婦ナギサさん(わたナギ)
にもはまったのはついこの前のこと。
Trial 今年のエスパルスなのではないのかと。



Trial2 ドラマと違い結果のともなわない試行錯誤が許せないサポな方々が多いようですが。



ところでSNSで昨晩話題となった半沢直樹より、妻の花のことば。
Hana1_20200928192201
Hana2_20200928192201



おじさんですが最近“テレビっこ” な私でした。

| | コメント (0)

今村主審早期回復祈願

久しぶりに土曜日は北海道の自室でまったりしています。
Weather_20200926094701 というのも今週末の北海道の天気はこのようにイマイチなものですから。

明日雨は上がるので地元のニペソツ山にガッキーを撮りに行こうと思っています。

ガッキーと言えばあの“逃げ恥”が新春スペシャルとして来年の正月に放送されることが昨晩発表になりました。
原作コミックの10~11巻をもとに制作されるそうですが、このオヤジは既に両巻とも購入して読んでいます^^;

さて、前節の神戸vs鳥栖で主審をつとめる予定だった今村さんが試合前に負傷、急遽四審の西山さんがJ1デビューとなりました。

Imamu 今村さんの状態が伝わってきませんが、早期の回復を祈っています。

今から8年前のイマムーこと今村さん。


Imamu2




Imamu3




Imamu4 こちらは貴重なJ2時代。







Imamu5 アウェー浦和戦でちょうどJ1 100試合目でした。




Imamu6 後にも先にも審判の表彰にご家族が来られたのを見たのはこの時のみ。




また、日本平でお会いできることを楽しみにしております。

Gra1_20200926094701 そして本日のエスパルスはアウェーでグランパス戦。

なかなかアウェーの地に行くことはできませんが


Gra2_20200926094701 401勝目達成を北海道より祈願しております。




ということで皆様よい週末をお過ごし下さい。

| | コメント (0)

負けてしまいましたが

昨晩はJ1 401勝目ならず金田正一さんを抜くことはできませんでした。
DAZN観戦でしたが洗濯や居眠り等のタイミングで全得失点シーンを見ることはできませんでした。

内容は悪くなかったと思ったのですが、常套句“それでも勝てないのがサッカー”だったのでしょうか。
ド素人から見てもワクワク感のある内容だったと思いました。

Pape_20200924064701 こちらパペパルは久しく伸子さんに預けています。
ありがとうございます。

次回ホームゲームは半月以上先なのでハロウィンバージョンになるでしょうか。

大分戦からアウェー解禁ならば運びたかったのですが、どうやら10月上旬もまだアウェー開放にはならないようです。
個人的にはダメモトでGotoでの航空券・宿の購入をしていたので全キャンセルです(泣)
(新千歳←→羽田←→大分)



正式には今日24日開催のJリーグの何とか委員会で決まる予定ですので、夕方には観戦ルールの次ステップに関するリリースがあるでしょう。

さて、昨日で清水店を除くドリームハウス全店が閉店になりました。
お金では買えないものがそこにはあったので残念のひとことです。

Yama1 個人的には閉店前日の駿東店で美人店長の山本さんから嬉しいものをいただきました。
どうもありがとうございました。

(つづく)

| | コメント (0)

連休後半

今日のレッズ戦を前に昨晩北海道に戻ってきました。
4連休ということもあり欠航の文字はかなり少なくなっていました。
Jalboard 特に夕方から夜にかけての新千歳便は以前と同じ数だけ飛んでいたようです。


Jal1_20200923062701 私はと言えば往復ともに新千歳利用時代にお会いしていたCAさんとお会いすることができました。

最近帯広便でこのような再会が多いような気がしたのですが、話しを聞いてみるとどうやら減便が影響しているようでした。


Obuse0 さて、月曜日はモンブランを食べたいという要望があったので久しぶりに長野は小布施に行ってきました。
小布施を訪れたのは北海道に行ってからは初めてだったので6年ぶりくらいだと思います。
中部横断自動車道がかなり出来上がっていたのでそのルートを使ってみました。かなり便利になりました。
現在、東富士有料道路の東名接続工事もかなり進んでいるので甲府や松本戦観戦の際には将来は御殿場廻りを使うことになるかもしれませんが。

Obuse1 さて、早朝5時には三島を出たのでモンブランを食べた後の9時半にはこちらのお店に並んでいました。



Obuse2 帯広の北海道美術館で見入った北斎も見てきました。



Obuse4 小布施のマンホールは北斎デザイン。




Obuse3 個人的には富士山の版画が好きです。




Fuji_20200923062701 その富士山の麓へ昨日は墓参りに行ってきました。




Suntou2_20200923062701 その後、本日閉店となるドリームハウス駿東店に最後の挨拶に行ってきました。


Suntou_20200923062701 前身のS-POINT沼津開店時からのお付き合いでしたので20年以上通っていたことになります。

どうもありがとうございました。


名残惜しむサポさんが次から次へと来店していましたので、店長の山本さんとはそれほどお話しをすることはできませんでしたがその模様は後日。

PS.このような記事がありましたのでご参考までに。
   有料会員でないと全てを読めませんが、私はこの記事派になります。   

清水エスパルスの不調は「想定内」。新たな哲学を築く、変革のための一年

| | コメント (0)

祝!400勝

おはようございます。
Jal1_20200920100901 こちら私の職場の机の一部です。

この右手にガチャの仕事猫の一団を飾っています。


Gacha1 ガチャといえばこちら新作のAED。




Gacha2 300円ですが精巧です。
オレンジですし、4種類中3種類を集めました。




Ca_20200920100901さていつものJALで金曜日は帰宅しました。
3年ぶりにお会いしたCAさんにその証を見せてもらいました。

この時点で連休は良いことがある予感がしましたが

Curry 念には念を入れて試合前にはこちらを食べました。

配偶者曰く
「食べてもねえ」

Shizushin が、しかし

見事に400勝。
DAZNの柱谷さんの解説が客観的でもっともだと思いました。

Pape_20200920101201この試合はこれまでのプレースタイルに“勝利へのこだわり”というスパイスを加えた結果だと思いました。


けが人が多いですが次節が楽しみになりました。

| | コメント (0)

みんな凄いと思います

昨日国勢調査がきましたのでネットで回答しました。
Kokusei このような項目を見て
もう北海道に来て5年経ったのか
と感慨にふけっていました^^;


ところで、結果が出ない、成績のふるわないエスパルスですが、それを憂いているサポーターさんが大半だと思います。
「監督解任だ!」
「今変えたらこれまでの繰り返しだ!」
いろいろと心配されて、その想い、考えをSNSをはじめとするネットで発信しているサポさんの熱量の凄さに感心しています。
皆の想いはエスパルスを心配しているわけで、本当にその熱量は凄いと思っています。
Wands そしてみなさんのエスパルスへのエネルギーは世界中の誰よりも熱いと思っています。



それに比べて私の熱量の低さといったら恥ずかしくて言葉にできません。
Tabe_20200918045701 この熱量の低さでここに何かを書けば皆様から多部ちゃんのようなお叱りを受けることでしょう。
(「私の家政夫ナギサさん」より)


何でこんなに熱量が低いのか考えたのですが、その一つは
「おじさん=歳だから?」
とも思ったのですが、それだとおじさんサポさんに失礼かとも思いました。

Ojisan1 おじさんといえば、「私の家政夫ナギサさん」のスタッフに



Ojisan2 このような方がいたんですね。
おじさん監修の方に熱量の上げ方を教えてもらいたいところです。


ということで
Tv_20200918045701 HOKKAIDO
ではなく
S-PULSE
の気持ちが自分は希薄なのかと思ってしまったおじさんでした。
(写真はUHB北海道文化放送=フジ系列で毎朝流れるスポットです。)

| | コメント (0)

痛み

昨晩は北海道コンサドーレ札幌が勝ち、「勝ち無し友の会」から脱退することが決まりました。
寂しい次第です。
残念ながら我らがエスパルスはJ1で一番長い勝ち無しチームになってしまいました。

そのような状況になり、エスパサポさんの中では心穏やかでない人が多いことでしょう。
人の気持ちはそれぞれですし、それを否定も反論もするつもりも毛頭ありません。

Tabe これが今の私の気持ちになります。
これまでのエスパルス史の中で、今が大改革の時期。そうチームも決めたわけですから、今は“私の家政夫ナギサさん”のメイ(多部ちゃん)の気持ちと同じです。

改革には“痛み”は伴うもの。自分は過去の失敗から今は我慢の時なのかな、と思っています。それが正解なのか否かは未来が教えてくれるわけですが。

Flight_20200917063401 “痛み”と言えば今季最終戦に向けて12月のこちらのフライトを抑えました。
新千歳発伊丹行き。
さすがに12月ならばビジター開放かと。観戦感染再爆発となれば無理なのでしょうが。
それよりも毎月異動のある職場なので12月になってもまだ北海道にいるのか不明なので性急だったかも^^;

Pape_20200917062201 昨日の試合ですが、こちらリモートパペパル。
今は沼津の伸子さん宅にあります。
諸般の事情で来月に一度北海道に戻る予定です。

その頃までに祈400勝が取れているでしょうか。




Ref_20200917062201 そしてこちらはリーグ開幕戦時の審判団。
昨日の主審は左から3人目の荒木さんでした。

お疲れ様でした。

今日はこれから職場で北海道新聞でも読んでコンササポさんを羨ましく思うことにします。

| | コメント (0)

それでも試合はやってくる

昨日も終日暖房だった職場で、もうすぐ雪の季節なのかと思ったここ十勝北部。
Nipe1_20200916061301 約1年前にニペソツに登った際には初雪だったのでそろそろ山も白くなってきても不思議ではないのですが、麓の気温の感覚だと今年の初雪は遅いように思います。
(2019年9月21日ニペソツにて)


Nipe3 ラニーニャが発生したので低温の冬になるようですが、気象庁の発表通りになるでしょうか。

(2019年9月21日ニペソツにて)


Nipe2_20200916061301 10月中旬くらいまでは会いに行けるかな。

(2019年9月21日ニペソツにて)


さて、本日はアウェーのFマリノス戦。
昨年はオレンジギャラクシーで応援も試合もジャックしたのでしたが、今年はスタジアムでの応援はできず残念です。
Nagisa1_20200916061301 そういえば昨晩のyahooのトップページには放送が終わって1週間経ったのにもかかわらず未だに
私の家政夫ナギサさん
のニュースがありました。
Nagisa2_20200916061301 そのナギサさんといえば特別編の冒頭が今のエスパルスサポさんの心境を如実に表しているように思いました。



Nagisa3_20200916061301 爆発の際には人に迷惑をかけないようお願い致します。



Elgola エルゴラの田中師匠の記事より。

ド素人が一つだけ言わせてもらえば
「繋ぐ」のは目的ではなく手段です。


ではみなさまよいミッドウィークをお過ごしください。

| | コメント (0)

格言

昨日の職場は暖房ガンガンモードでした。

「日曜、寒かったよね~」

「今日も寒いよね」

「えっ、さかたさん山行ったの?雪降らなかった?」

「降りませんよ、土曜は気温高かったし」

「紅葉どうだった?」

「まだ、早いですね。マイカー規制は始まったようですが。高山植物は色づいていましたが、広葉樹はまだこれからですね」

そんな週明けの職場での会話でした。
そういえば北海道ではタマネギの収穫最盛期。
Or1 こちらは十勝ではなく隣のオホーツク管内の訓子府(くんねっぷ)村での様子。

どうしてもオレンジに目がいってしまう性。


Or2 このようにコンテナにタマネギがつめられています。




さて、DAZNでJリーグや野球を見ていると途中でDAZNのスポットが入ってきます。

その中にカールルイスの名言が流れます。

「大事なのは過程だ。結果ではない。」

(DAZNでは少し違ったかもしれません)

まさに今のエスパルスだと思います。
もう我慢できない人が多いようですが、そのような状況を耳にするに革命とは外野とのノイズの戦いでもあるのだなあ、と思う今日この頃。

| | コメント (0)

隣の芝生

ここ十勝地方は10月下旬頃の気温だそうで低温注意報が出ています。
今朝は9℃だったので暖房入れています。
昨日帯広に車の修理に行きましたが、長袖の人ばかりで、中には薄いコートやフリースを着ている人もいました。
週末にはまた気温が上がるようですが。

さて、件名ですがお隣のジュビロさんのことではありません。
Score_20200914063601こちらただいま勝てていないチームの状況です。





うちもそうですが、白星から遠のいているチームはあるわけで。

勤務地コンサドーレ9戦勝ち無し
帰宅地エスパルス6連敗

まだ読んでいない今朝の道新(=北海道新聞)の記事がどのような内容なのか興味津々です。
→職場で確認しました。本日は朝刊休刊日でした^^;

それにしても疫病神と感じてしまったこの週末でした。

| | コメント (0)

必勝祈願登山に行ってきましたが

転勤族なのでかつて新潟の越後湯沢に勤務していたことがありました。
川端康成の名作「雪国」の舞台です。

「国境の長いトンネルを抜けると雪国であった。」

私の場合、連敗のトンネルを抜けると歓喜の世界であった でしょうか。

その歓喜を祈願して昨日は地元上士幌でニペソツとともに名峰と言われているウペペサンケ山に行ってきました。

Upepe0 『ウペペサンケとはアイヌ語でupepe-sanke「雪解け水を・出してくる」という意味である。頂稜部は東西2 kmに及び、西ピーク (1,836 m)・ウペペサンケ最高点 (1,848 m)・糠平富士 (1,834.6 m) で構成される。一等三角点は最高点と異なり、東端のピークである糠平富士に設置されている。』(ウィキペディアより)
(写真は8月に登ったニペソツからのウペペサンケ)

Rindou1 他の山と同様に北海道を相次いで襲った4年前の台風でアプローチとなる林道は崩壊し、現在は従来の登山口まで6km(1時間半~2時間)歩くことになります



Rindou2 かつて車が走っていた証。
今は「こんなところに標識が?」
と思ってしまいますが。


Rindou3 カーブミラーも草の中。




Upepe1 登山口の入林簿。

この日は4組入山、うち3組がピーク制覇。週末なのにこの少なさでした。
私が一番最初に登り一番最後に下りてきましたが、ナキウサギを探していたこともあります。結局今回は見つけられなかったのですが。

Upepe2 登山道はNPOが先週笹狩りをしてくれたおかげで歩きやすかったです。
感謝。



Upepe3 かつて賑わっていた頃の名残?




Upepe4 稜線に出て本来は絶景が見られるはずだったのですが、ガスと霧雨orz




Upepe5 紅葉が始まっていました。




Upepe6 赤い実がたくさん。




Upepe7 高山植物の赤い実。
名前は調べていません。



Upepe8 オレンジの高山植物の紅葉。




Upepe9 一つめのピークの糠平富士。




Upepe10 赤い紅葉。




Upepe14 最終目的地のウペペサンケ本峰。




Upepe11ピークもガスで真っ白。
(セルフタイマーで撮りました)


Upepe12 先行の2パーティーは下山してしまいピーク独り占め。





Rindou4 あとは来た道を戻るだけ。




Rindou5 技術的には危険な箇所もなく笹狩り、倒木処理直後だったので歩きやすいルートでしたが、距離は長かったウペペサンケ山でした。

(登山中ずっと待っていてくれていた愛車)

| | コメント (0)

9月10日の雑記

Suzume1 突然ですがこちら毎朝の上士幌の通勤路での光景です。




Suzume2 街のいたるところにスズメがいます。
野鳥も多いので給餌台を置いている家庭も多く、餌には苦労していないようです。



Tani 午前中町内を徘徊しているとこのような標識を見つけました。
なんだかエスパルスの状況に見えてしまい自分のメンタルかなりまずいか?と思いました(嘘)


Temp_20200911062001

そういえばこのご時世なので職場で体温計の話題になりました。

 


Taionkei 話題とは体温計の測定温度の上下限値は何度なのか?
今でもこの水銀のものを持っていたのは私だけでしたので帰宅して確認。
私は別の意味でわかったことがありました。
体温計はJ1残留ラインとほぼ同じということでした。

今年のJ1は全チーム残留が決まっていますが、そうは言ってもイライラが至るところで見受けられます。

Nagisa_20200911061501 こちら今週で終わってしまった「私の家政夫ナギサさん」。




Nagisa1_20200911061501 特別編の最後にメイ(多部ちゃん)が言っていました。



Nagisa2_20200911061501 進むことは少なく見えますが、この心境でいます。



Nagisa3_20200911062801 残留を維持しつつ数年後には花が開きますように。




Jleague そして今日は19日以後の観戦緩和が発表になる予定です。



Kouyou_20200911061501 当地の木々は色づき始めましたのでこの週末はウペペサンケ山に行ってきます。
少ないながらもナキウサギがいれば撮ってこようかと。

ということで鹿島戦よろしくお願い致します。


PS.書き忘れました。勝利を呼び込むためにもこパルちゃん、ピカルちゃんの出陣をお願い致します>エスパルスさま

| | コメント (0)

救急の日に広島戦

昨日は9月9日『救急の日』でした。

Nagisa1_20200910063801 そこで広島戦後の精神の状態が窮々の方が多かったのではないでしょうか。



Nagisa3_20200910063801 荒れるのは個人の自由ですが、他人に迷惑をかけることはやめましょう。



どれだけ負けてもボクシングのタオルはありませんので次の試合はやってきます。

Shika_20200910063801 次節はこちら鹿島戦。
私は免許が無いので鹿狩りはできませんが、エスパルスは存分鹿狩りをしてください。
(写真は前任地で利用していた国道452号線を歩行中のエゾシカ)


Shika0_20200910063801 験担ぎに広島戦前には牡蠣フライを食べましたが、懲りずに今回は早くもこちらを食べました。




Sano_20200910063801 佐野アナ人生初?のゲーフラ掲揚

「早く私を勝利の女神にしてください」(さかた代読)


ということですのでエスパルスさん、よろしくお願いします。

| | コメント (0)

今日は広島戦

Nhk1_20200909061101 昨日は予報通りに暑かった北海道です。



Nhk2_20200909061101 私も午後に外に出ていたのですが北海道とは思えない湿度の高さにきつかったです。



Nhk3_20200909061101 今日まではこのような暑さが続くようですが



Temp1_20200909061101 日曜から気温は急降下するそうです。
耐暑耐寒訓練でしょうか。

Nhk5_20200909061101 そんな昨日の火曜にJリーグとNPBから政府に要望書が出されました。



Nhk4_20200909061101 現在5000人の観客数上限の緩和です。

私の要望に応えていただいたのでしょうか?映像に先日の柏戦カルリーニョス選手を使っていただきました
>ありがとうございますNHK様

ただし、上限の緩和=即ビジター席開放となるわけではないようです。

以下、アウェー(ビジター)の扱いに関する記事の転載です。

『またJリーグ独自のガイドラインでは現状アウェー(ビジター)観客の入場を禁止しているが、この点も段階的に緩和を進めていく構えだ。
村井チェアマンは
「人数の緩和とアウェーの緩和を同時にすると、クラブも対応に神経を使うことになるので、Jリーグではアウェーはワンステップ置いてしっかり対応していく。どこかのタイミングではアウェーのお客様にもお越しいただける努力をしていこうと考えているが、(観客上限緩和と)同時ではないと考えている
と述べ、時期をずらして対応していく方針を示した。』

Mori1_20200909061101 9月からアウェー開放ならば今日は広島に行ってこちらの方にお会いしたかったのですが。




Mori2_20200909061101 ということでスポパラのディレクターさんから
「森からの遺言です」
といただいたステッカーです。
来年は行きますよ、広島。

Kaki 広島には行けなかったのですが、代わりに験担ぎにこちらを食べました。

昨季からこの験担ぎ作戦決行時の勝率はかなり高いので今日は期待できそうです。

| | コメント (0)

レイソル戦観戦記(軒下を見る)

今日の北海道は9月としては記録的な暑さとなる予報です。Temp_20200908065001




Yahoo そして今日はすっかりはまってしまった
私の家政夫ナギサさん
の(画像は先週木曜のYahooトップ画面)

Nagisa_20200908065501 特別編放送日。





それはさておきレイソル戦の試合前の模様を。
Respect_20200908065001 この日はリスペクトデーでしたので




ふだんはあまり撮らないメインスタンド軒下を見てみました。Noki1
左は四審の谷本さん、右は主審の池内さん。




Noki2 審判団へ挨拶するとともにレイソル側に向かう金井選手。




Noki3 NSKでした。




Noki4 イーニョと話すレイソルの選手は誰だったのでしょうか。




Noki5 大久保選手もレイソル側へ。




Noki6 挨拶をしていました。




Noki7 ヒシャルジソン選手を見つけたヴァウド選手の嬉しそうな表情。




Noki8 熱き抱擁。
そして右側では川口選手と遠藤通訳、竹内選手。



Noki9




Noki10




Noki11 そしていざ選手入場。
パルちゃんの祈る想い。



Fin_20200908065001 試合は終わり
カルリーニョス選手とヒシャルジソン選手。



以上、軒下を覗いた写真でした。

| | コメント (0)

レイソル戦観戦記(雑記)

私事ではありますが、今月最初で最後のJリーグ観戦でした。
鹿島戦は地元ウペペサンケ山のルートが数年ぶりに笹狩りをして整備されたとのことでそちらに向かいます。
みなさま方におかれましては鹿狩をよろしくお願い致します。

Board_20200907061701 昨日は帯広便の最終が欠航の為に新千歳経由で帰宅しました。




Jal1_20200907061701 羽田にはまだまだ駐機している機体が多く。

昨晩の羽田→新千歳便を勤務したCAさんの次の空の上での勤務は2ヶ月後とのことでした。
早いコロナの収束を。

Shimizu_20200907061701 新千歳からは陸路で十勝へ。
2日続けての清水でした。
(ちなみに新千歳~上士幌は約3時間かかりますが、渋滞や信号待ちなどはなくストレスフリーです)


Score_20200907061701 さて、柏戦ですが

S極のシモーネこと下舘さんがこちらに記事を書いていました。
苦悩の清水、“オルンガ不在”の柏に敗れ4連敗 「シュート0本」の前半がお粗末すぎた [Football ZONE WEB]

“チーム一丸となって挑戦を続けて欲しい”
おっしゃる通りでございます。

外野のノイズが日に日に増していますが、私は
「ローマは一日にしてならず」
の心境、挑戦を指示していきたいです。

Goal_20200907061701 カルリーニョス選手のゴールと




Add_20200907061701 アディショナルタイムで

“いけるぞ!”


と思ったのですがorz

Respect それにしてもこの日はリスペクトデーだったにもかかわらず両チームへのイエローが4枚ずつ計8枚。

その原因は素人なりの見解を後日にでも。


Audi_20200907061701 この日の観客数。
結果が結果だけに

夜にむなし

でした。


| | コメント (0)

飲水タイムに見るJ3

日曜 12.9
月曜 13.6
火曜 15.0
水曜 19.9
昨日 21.1

これ、今週の上士幌の最高気温です。
昨日ようやく20℃を越えました。
どうりで寒かったわけです。

さて
このブログでやたらと取り上げている
私の家政夫ナギサさん(以下わたナギ)
ですが、職場で最終回の録画を消してしまってまだ見ていないという同僚の為に昨晩はブルーレイにダビングするという作業をしていました。
もっとも作業するのは私ではなくレコーダーなのですが。

Nagisa2_20200904062301 そのわたナギですが、札幌地区では視聴率が20%に到達したそうです。






Nagisa1_20200904062301 最終回のラストシーン近くのナギサさんとやりとりしているメイ(多部ちゃん)のLINE画面をスローにして見るとナギサさんのアイコンがワンちゃん。
かつて多部ちゃんが主演だったデカわんこのシャレなのでしょうか?


さて、土曜日のJ3の模様です。
G1 コーナーフラッグにとまるトンボに自然を感じました。




C1 ウォーミングアップ中の副審の千葉さん。




G2 入場。
ボールを持つ主審は佐藤さん。

試合終盤には選手5人くらいから

「レフリー!」

と同時に声をかけられ、
聖徳太子ではないのだから
と思ってしまいました。

C2 ゴールマウスチェック後にバック側に来る千葉さん。




C3 試合が始まり




C6 目の前の千葉さんを見ていました。

レフェリングに問題はなく安心して見ていました。


G4 さて、飲水タイムですが




C4 飲水タイムの5分くらい前になるとグルージャのスタッフがバック側に来てしゃがんでスタンバイをしていました。
副審へボトルを手渡す為でした。



C5 飲み終わりボトルを返す千葉さん。

「ありがとうございます」

という声も聞こえました。

C8 こちらは後半。

J1では見ることがなかったホッコリする光景でした。

| | コメント (0)

初路線の旅(2)

昨日は国道を北上し、同じ上士幌町内の某所に仕事に行ってきました。
Plate_20200903063101 こういうところなので




Shika1_20200903063101 珍しくもないエゾシカさんが歩いていたのですが、同乗者が

「バンビちゃんだから写真撮ります?」

というので

Shika2_20200903063101 撮りました。

この後に後輩が
「ナキウサギの声を聞いた」
という場所に行ったのですが、影も形も見えず。
後輩に騙されたか^^;

Morioka1 さて、こちら盛岡駅です。




Morioka2 2便だけあるシャトルバスで向かいました。




Morioka3 こちらがそのシャトルバス。




Morioka4 車内は天然ソーシャルディスタンスでした。




Morioka6 スタジアムに着き、中に入るとこちらの方がいました。




Morioka5 グッズは想像以上に豊富でした。




Morioka7 キズールではなく祈鶴神社。




Morioka8 鶴が奉納されています。

そういえば、この手の神社ってオリ10には無いと思うのですが、山形とか徳島にはスタジアムにありますし、札幌や新潟はショップや駅に設置されています。オリ10のチームは創設時にそのような風習が無かった為、今に至っているのでしょうか。

つづく

| | コメント (0)

初路線の旅

Nagisa3 個人的に久々にはまったドラマ「私の家政夫ナギサさん」が終わってしまいましたが、視聴者ロスの気持ちを察してなのか来週早速2時間SP(←エスパルスの略ではありません)があるとのことで火曜日の楽しみが延命した気分です。
ハッピーエンドで癒されました。

Tabe1_20200902061601 最終回のシーンより。




その昨日は予定通り夕張の山に行ってきました。
Yuubari1 一仕事終えての昼飯はカレーそばではなく






Yuubari2








Yuubari3 あんかけ焼きそばにしました。

炭坑の街だっただけに濃い味つけのものが多いです。

Cts0_20200902061201 さて、土曜日は久々に新千歳空港に行ってきました。

1年半前には無かった道路が延伸されて便利になりました。


Cts1_20200902061201 空港内のディスプレー下の広告。
1年半前にはロイズだった広告がエスパルスのスポンサーであられますサッポロさんに。



Cts3 帯広空港では見かけないポスターも初めて見ました。




Cts2_20200902061201 こちらも帯広には無いものです。




Jal111 新千歳の朝一番の贈り物の挨拶は以前と同じでした。




Cts4 新千歳も欠航便が多く。




Cts5_20200902061201 おなじみのラウンジのトイレのメッセージには癒されます。




Cts6この5年で新千歳から向かった先は仙台、新潟、羽田、伊丹、岡山、広島、福岡。
花巻は初めてでした。



Hnm ということで降り立った花巻には地元のヒーロー大谷選手が出迎えてくれました。




つづく

 

| | コメント (0)

9月になりました

我が人生の中で初めて8月に暖房を入れてから1日が経ち9月になりましたが、まだ暖房をいれています。

昨日の職場では皆 「寒い、寒い」 と言っていたのでこの寒さは静岡県民の妄想ではなかったと安堵しました。

そんな職場の私の机の上にはガチャの仕事猫が陳列されていることは女性陣含めて皆知っているわけですが、高校生の息子さんを持つ女性職員から

「さかたさん、週末帯広のドンキホーテにいませんでした?」

「いえ、どうして?」

「息子が 作業服を着た怪しいおじさんがずっとガチャの前に立ってガチャを見ていたって」

「その怪しいおじさんが私?」

「はい」

「作業服ってこの色でした?」

「いえ、青っぽかったって」

「じゃあ、違うじゃないですか」

「念のため確認してみました」

^^;

あらぬ疑いが晴れたようなそうでもないような。
Jal0_20200901061801 こちら机の上の仕事猫以外の状況です。




Jal_20200901062701 疑いのあった週末は所用で速攻岩手往復をしました。






Iwate2 J3を見に行くのが目的ではなく。




Iwate でも、時間が余ったので某岩手県民に薦められてグルージャの試合を見に行ったわけですが。




Chiba せっかくなのでバック副審の千葉さんを中心に見ていました。

余談ですが、岩手には千葉姓が多いんですよね。
ですからこちらの千葉さんも岩手出身なのではないのかと。

ソーシャルディスタンスが叫ばれているこのご時世、なるべく離れた場所で観戦する為、バック側芝生席アウェー側に座りました。

実はJ1~J3の試合で、エスパルス以外の公式戦を観戦するのは初めてのことでした。

続きは後日ということで、
Nagisa2 今日で今年一番はまったドラマが最終回を迎えます。

私の家政夫ナギサさん。

メイ(多部ちゃん)とナギサさん(大森南朋さん)がくっついたら勘違いする中年オヤジ達が増殖する

と言われていますが、どうやら私もその一人に含まれているようです。

Nagisa1 この台詞、何かに使えないものかと思ったのですが、浮かばず。



今日はこれから日帰り夕張出張です。

| | コメント (0)

« 2020年8月 | トップページ | 2020年10月 »