« セレッソ戦観戦記(雑記編) | トップページ | コンサドーレ戦観戦記(荒野選手怪我回復祈願) »

コンサドーレ戦観戦記(プロローグ)

おはようございます。
Nupuka1_20201124060701 連休最終日の昨日は今年最後のナキウサギ観察に東ヌプカに登ってきました。
天気は良かったのですが寒かったです。



Nupuka2_20201124060701 こちらは帰りの畑の白鳥。
バックがナキウサギのいる山です。



さて、土曜日は朝5時にここ上士幌を発ち札幌に向かいました。
Karikachi_20201124060701 時間に余裕があったので狩勝峠を越えてトマムまでは下道の国道38号線を利用。
パペパル初狩勝。



Kitahiro 北広島ICで下りてドームへ。




Sd1 朝9時前にはまだ準備中。




Sd2 従ってコンサドーレ側のゲートもスイスイと通過可能。

北海道らしくピンクテープの注意喚起。
これ北海道の作業現場では良く見られる光景です。

Sd3 パペパル設置。
これが札幌ドームではいけない行為なのだと入場直前に初めて聞かされましたが、まあ、ここでもめるとエスパルスにも迷惑がかかるので静かにしていました。
朝9時には警備員はいないし、注意喚起の張り紙もないし、昨年も設置できているし、こちらとしては当然OKなのかと思っていたわけです。

さかた「昨年までも設置していたのですが?」

警備員「本来はここには設置できません。」

さかた「じゃあ昨年までは好意で設置させてくれていたんですね。どうもありがとうございます。」

警備員「好意ではありません。本来はいけません。」

今思うとたしかに昨年はこのフェンスに立てていなかったような気もしますが、来年は今年の場内のような(札幌ドームのルールに準拠した)対策を考えます。

Sd4 さてキックオフ14時開場は12時15分でした。
検温は一人一人立ち止まっての測定でした。

パペパルの件で熱くなっていましたが平温でした。

Sd5 手の消毒は係委員から噴霧してもらいました。




Sd6 こちらがアウェー側から見たドーム。

知人からの情報によると通路から上は全て招待席(=有料ではない)だそうです。


Sd7 結果は残念だった札幌ドームでの試合でした。




つづく

|

« セレッソ戦観戦記(雑記編) | トップページ | コンサドーレ戦観戦記(荒野選手怪我回復祈願) »

エスパルス」カテゴリの記事

コメント

ご無沙汰してます。今年はこんなご時世なのでスタジアムに行けず、ひたすらDAZN観戦してます。
久々に[清水の逆襲]のゲーフラを見たので、試合の方も期待していたのですが・・上手くいかないものですね。

投稿: 青森のさとう | 2020年11月24日 (火) 20時32分

>青森のさとうさん

ご無沙汰です。
移動がし難い情勢ですがいかがお過ごしでしょうか?
年季が入っているので
清水の逆襲
も効力が薄れてきたかもしれません。

来年は仙台あたりでお会いしたいですね。

投稿: さかた | 2020年11月25日 (水) 07時27分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« セレッソ戦観戦記(雑記編) | トップページ | コンサドーレ戦観戦記(荒野選手怪我回復祈願) »