« 2020年11月 | トップページ | 2021年1月 »

2020年12月

ガンバ大阪戦遠征記(審判編)

今日はクリスマスですね。
Pape_20201225072801 ということでガンバ戦でのパペパルです。
帽子は現地で縫いつけました。



さて、ガンバ戦ですが、実はゲーフラ一式を自宅に忘れてきてしまい、急遽北海道にて審判ゲーフラを作成しました。
Gf_20201225072801 それがこちら。




Gf1_20201225072801 1年間の感謝の意味も含めて作成しました。




Gf2_20201225072801 早速現地にて掲げました。
(撮影:佳代さん)





Ref_20201225072801 その後の状況がこちら。

右から副審越智さん、マッチコミッショナーの辺見さん、主審家本さん、副審西山さん、四審西村さん。
どうもありがとうございました。

Ref3_20201225072801




Ref2_20201225072801 その後のウォーミングアップにて。
家本さんはベテランだけあって両チームの選手、スタッフと挨拶を交わしていました。
おそらくJの主審の中で試合前に1番コミュニケーションをとっていると思います。


Ref5_20201225072801 試合中の模様ですが、
立田選手が倒れたシーンにて。



Ref6_20201225072801 絶えず話しかけていました。




Ref7_20201225072801 ジェスチャーもわかりやすく。




Ref8_20201225072801 時計を止めました。




Ref10_20201225072801 こちらは飲水タイムにいて。




Ref11_20201225072801 マーキングも何だか和やかにしているように見えました。




Ref9_20201225072801 こちらはボールに念をこめる西沢選手と越智副審。




この試合は無警告試合でした。
今季最後となったこの試合、両チームのフェアプレーと審判団に感謝します。

フェアプレーとコミュニケーションに尽きる、と思った試合でした。

どうもありがとうございました。

Ref12_20201225072801 おまけ。
ホテルにてこの試合観戦で私が着用していたものを虫干し中。


| | コメント (0)

ガンバ大阪戦遠征記からの旅立ち

今日はクリスマスイブ、そして私は今年最後の出勤です。
というのもコロナ禍で
なるべく長期に休みなさい
というお国からのお達しがあったので、これ幸いと明日から休んみます。

3_20201224063501 さて、昨日、3人の選手とエスパルスの契約満了のお知らせがありました。
3人とも記憶に、そして記録に残る選手でした。
どうもありがとうございました。
新天地でのご活躍を祈念しております。

Yoshi1 そして、最終節のガンバ戦では引退を表明した吉本選手が本当にこれが最後の出場となりました。




Yoshi2 前半試合途中の写真。




Yoshi3そして足が攣ってしまったところ。




Yoshi4 六平選手が伸ばしてくれていました。




Yoshi5 時計を見る家本主審。
この直後に飲水タイムとなりました。



Yoshi6そして選手交代。最後のピッチを去ります。




Yoshi7




Yoshi8





Yoshi9 お疲れさまでした。




Yoshi10 控え組に囲まれました。




Yoshi11 そして万感胸に来るものが。





重ね重ねお疲れさまでした。

| | コメント (0)

Jリーグ アウォーズ エンディング・ムービー

昨日はJリーグアウォーズが開催されました。そのエンディング・ムービーです。

「距離をとりましょう そう言い続けた1年は距離が近づいた1年だったのかもしれません 心が通じ合う1年だったのかもしれません」

職場の上層部に聞かせたい言葉です^^;



 

| | コメント (0)

ガンバ大阪戦遠征記(川本選手ゴール後の写真への道)

Temp_20201222062301 昨日出勤すると道産子達が
「今朝も寒かったね~」
と会話をしていたので、
「年末にもっと寒くなりますよ」
と教えてあげたら殴られたさかたです(嘘)

Photo_20201222062301 予報では年越し寒波が襲来する予報の北海道です。
そこで仕事をするふりをして当地の最低気温を調べました。
どうやら2月が気温の底のようです。

Panasta3 さて、ガンバ戦遠征記の続きです。




Panasta モノレールを降りて歩いてスタジアム到着。
いつものシーズンと違い途中の後援会ブースなどはありませんでした。
イレギュラーな年だと感じながら歩いていました。


Panasta2 開場はアイスタと同じくキックオフ2時間半前でした。

荷物チェック→検温→チケットチェックの順で入場だったと思います。


Papepul_20201222062301 パペパルを設置し




Kukuru1 名物のスタグルが目に入ったので




Kukuru2 nanacoで購入しました。




Kukuru3 それがこちら。




Kisya1 小雨が降ってきたので待避して戻ってくると外国の記者さんがサンバ隊を撮っていました。
イギリスの記者さんでしょうか?
イギリスといえば異種で今話題になっていますが果たして?


Panasta4 スタメン発表




Panasta5 平岡監督




Goal1_20201222062301 試合が始まり後半に川本選手がゴールした直後です。
後半でよかったです=ビジター側ゴールだったので。



Goal2_20201222062301 向かった先はアップ中だった控えの選手達。




Goal3_20201222062301 この後はもみくちゃになりました。




Goal4 次々と集合




Goal5 西部選手も嬉しそう




Goal6 ゴール裏を鼓舞する吉本選手。




Goal7 下敷きになったので心配しましたが




Goal8 無事に生還し監督とハイタッチ。
平岡監督の笑顔最高でした。



Goal9 この時点ではまだ勝ち点3が取れるとは思っていませんでした^^;


| | コメント (0)

ガンバ大阪戦遠征記(今季最初で最後の遠征のプロローグ編)

コンサドーレ戦はアウェーなのか?と言われるので最終節にして実質今季最初で最後のアウェー遠征でした。
Fin_20201221063601 さて私(のゲーフラ)はどこにいるでしょうか。


Cts_20201221063501 そんな最終戦の地である吹田へは
上士幌→新千歳 陸路
新千歳→伊丹(大阪) 空路
で向かいました。

Temp_20201221063601 こちら、今朝の道内の最低気温です。
冷えました。
一番冷えたのは占冠(しむかっぷ)

Shimukappu_20201221063601 土曜日早朝はその占冠を通りましたが、幸いにも気温はマイナス11℃ですみました。




Cts0_20201221063501 ちょっと早く着きすぎたのですが、朝5時からターミナルはオープンしていました。




Cts1_20201221064301 クリスマスシーズンなので







Cts3_20201221063501 ツリーが飾られていました。







Cts2_20201221063501 JALでもツリーを飾っていました。




Cts4_20201221063501 恒例の朝の挨拶。




Cts5_20201221063501 ラウンジのデコレーション。




Cts6_20201221063501 久しぶりに見た凍結防止剤散布。




Cts7_20201221063501 機体が朝陽に照らされていました。




Cts8 アップで。




Cts9 そしてこちらの便に搭乗し




Sta_20201221063601 着陸直前にはスタジアムを確認し




Jal_20201221063601 無事に大阪空港に着きました。



Itm_20201221063601 その後大事なゲーフラポールをピックアップしスタジアムへと向かいました。

| | コメント (0)

審判について考える

実は昨朝この記事を空白のまま投稿してしまったために昨日の記事が最新となって“さっかりん”にアップされてしまいました。

申訳ありません。

それもこれも本業でのほにゃららが悪いわけで。

現在は空の上からアップしています。便利な時代になりました。

それはさておきホーム最終戦での主審は飯田さんでした。
今季鹿児島デーでようやくお会いできてその際には
「今季またお会いしましょう」
とこちらから声をかけておきながらこちらは平日開催を理由に欠席してしまい
“口だけさかた”
となり申し訳なく思っています。

Ref1_20201218061501 そんな飯田さんの様子を審判追っかけ組のふろぽんさんが送ってきてくれました。
(ふろぽんさん、ありがとうございます。)
左から主審の飯田さん、メイン副審の聳城さん、四審の上村さんです。
もう一人のバック副審の竹田さんは別ルートで来られたようです。

さて、肝心のレフェリングですが、私にしては珍しくほぼDAZNで見ていました。
そしてレフェリングはよかったと思っていたのですが、現地観戦者はそのように思っていない人も多く、
「この温度差は北海道と静岡並みだなあ」
と思った次第です。

そのあたりはまた後日に。

今日はパペパルとともに2020年最後の応援となります。


| | コメント (0)

“日程くん”の凄さを考える

昨日は本州も寒かったようでJリーグ史上初めて氷点下で試合が行われたそうです。

アルウィン 松本対東京ヴェルディ 氷点下3.3度
ケーズデンキ 水戸対琉球 氷点下3.1度
カンセキとちぎ 栃木対千葉 氷点下1度

Papepul アイスタも4℃だったとか。
観戦お疲れ様でした。

(設置担当はマダム木村さん)







さて、昨日は残念ながら負けてしまいエスパルスは最下位に転落してしまいました。
各チームともに残すところあと1試合。
例年ですと、
17位、18位の下位2チームが自動降格
16位がプレーオフ
ということになるわけで、最終節前には自動降格するチーム1チーム程度が決まっているわけですが。
Table_20201217062101 ご覧下さい。
こちらが1試合を残した順位表です。

最終節は仙台vs湘南というカードがあるためにまだ自動降格のチームが1チームも決まっていない状況です。
仙台vs湘南が引き分け、エスパルスが勝てば自動降格を免れることになります。
最終節にこのカードを組んだ日程くん、さすがです。
まあ、エスパルスがガンバに勝たないことには何も始まらないわけですが。

Pul_20201217062101 何はともあれ今季もホームでのご声援ありがとうございました。

| | コメント (0)

勝負の三週間

Nigehaji0_20201216062801 突然ですが、“逃げるは恥だが役に立つ”のスペシャルが1月2日に放映されることはここで取り上げていましたが





Nigehaji_20201216062801 実は今回は坂田さんが出演します。

楽しみです。

ちなみに私にはオファーはありませんでした。

さて

巷ではやたらと“勝負の三週間”という言葉が溢れていますが、それはいつからいつまでなのか気になったので調べてみました。

11月25日~12月16日

すなわち今日までだそうです。
この間のエスパルスの戦績を調べてみました。
1勝1敗2分

まさに今日決着がつきます。

Board_20201216063601 クライマックスシリーズも今日が最終戦。




Shizunabi




Pul_20201216063601 どちらさまも暖かくして観戦にお越し下さい。

そしてパルちゃん、大変な1年でしたが孤軍奮闘お疲れ様でした。

| | コメント (0)

明日はブランケットのプレゼントがあります

今季最も強い寒気に襲われていますが、ここ上士幌は日曜からず~~~っと氷点下で予報では来週の水曜あたりまで10日間以上連続マイナスの世界のようです。
Temp2_20201215061101 ちなみにこちらが今日の道内の最低気温



Temp1_20201215061101 こちらは最高気温
全道真冬日です。


Snow_20201215061101 前任地の岩見沢はかなりの積雪ですが、ここ十勝は雪が無いだけ楽です。



Xmas2 そんな北海道には羽田から日曜に戻ってきました。

このご時世で例年よりも少なめだった羽田のクリスマスのデコレーション。





Xmas1 保安検査場横にもツリー。




Kanji2 さて、昨日は今年の漢字が発表になりました。

エスパルス的には原点に帰る?

Kanji3 成績は苦しかった?



Kanji1 そして今年の漢字はこちらの密になりましたが



Musaka エスパルス的にはミツといえば六平選手。
契約満了になりました。
長らくありがとうございました。新天地での活躍を祈願しております。


Kopul2_20201215061901 契約といえばすっかりご無沙汰のこちらの方々の去就が気になるところ。




Kopul_20201215061901 来季もいるんですよね。




Kantoku1_20201215061101 ところで11月度J1優秀監督賞に平岡監督が選ばれました。




Kantoku4_20201215061101 受賞おめでとうございます。




Manager_20201215061101 来季もパぺパル抱いていただけるのかな。








さてさて、明日はホーム最終戦になります。
Sano_20201215061101 川崎戦に続き先着3500名様にこちらのブランケットのプレゼントがあります。
(※佐野アナは付いていません)

寒さ対策を十分にして応援よろしくお願いいたします。


今年は三保での感謝祭もありませんので地元では最後のパぺパル設置になります。

私は一応北海道で仕事をしていますので日本平には行けません。

| | コメント (0)

フロンターレ戦観戦記(審判編)

おはようございます。
今日から出張ですが、ブログ書いています。
Yata ブログを書く前に実は朝から雑巾を作っていました。










Yata2 雑巾にするのがもったいない気もしてきましたが^^;




さて、フロンターレ戦の審判編ですが、
主審は福島さんでした。
福島さんといえばアウェーの徳島(昇格した試合よりも前のゴトビさん時代)などでお会いしていますが、記憶に鮮明なのはジュビロが最初にJ2に行く年のヤマハでのダービーです。
あれからずいぶんと月日が経ち上から目線ですが落ち着いてレフェリングをマネージしているように見えました。
“かなり表情豊かに選手と接していた” のがこの試合の印象です。

球際はかなり厳しいプレーの多かったこの試合でしたが、両チームの選手、そして審判団のフェアプレー精神の賜物で無警告試合となりました。
フェアプレーな試合をありがとうございました。

Ref1_20201209065501 こちらが審判団です。
左から
バック副審の熊谷さん、
主審の福島さん、
四審の鈴木さん、
メイン副審の唐紙さん。

Ref2_20201209065501 こちらはピッチにて。




Ref4_20201209065501
ウォーミングアップ時の福島さん。



Ref3_20201209065501





Coin キックオフ前。
両チームキャプテンのファイティングポーズではありません。



Ref5_20201209065501





Ref6_20201209065501 柔和な表情が多かったように思います。




Ref7_20201209065501 立田選手の急所にボールが当たった直後。




Ref8_20201209065501 ハーフタイム直前のジャッジ(GKorCK)に関しての西沢選手との会話。




Ref9_20201209065501 西日がきつくなった後半開始直前。




Ref10_20201209065501 




Ref11_20201209065501四審の鈴木さん。




Ref12_20201209065501厳しい表情も。




Ref13_20201209065501




Ref14_20201209065501試合終了後の中村憲剛選手と。




Kengou3メインからREIさんが撮ってくれました。




Kengou4同じく。

 

フェアプレーな試合をありがとうございました。


次の更新は来週の月曜になります、たぶん。

| | コメント (0)

フロンターレ戦観戦記(雑記)

Onne1 先週、隣町の足寄にある北海道三大秘湖のひとつ“オンネトー”が凍結してアイスバブルが見られるようになったと聞いたので先週のとある日の午前に休んで行ってきました。ちなみにその日の午後は足寄で仕事だったのですが、一度上士幌に戻ってから再び足寄に行くという非効率的な行動をしました。
湖の後方は雌阿寒岳です。

Onne0 こちらはフロストフラワー。
氷点下10℃程度だと形はイマイチでした。
午前7時には20組ほどのカメラマンが来ていました。


Onne2 こちらがアイスバブル。




Onne3底から発生するガスが氷りに閉ざされた状態のものです。




Onne4 地元の糠平湖のものは以前にこちらでも紹介しました。




さて、フロンターレ戦ですが、この日はNHK静岡が中継しました。
Nhk_20201208062101 ということでスタッフの方がマスコットの“しずくん”とパペパルと撮っていました。

後方は杉山社員です。


Nhk2_20201208062101 こちらがそのツイッターです。





Tese_20201208062101 場外ではテセキムチ大人気で




Tese2 長蛇の列となりました。




Don1_20201208062201 私はキムチは買わず、こちらの勝ちロコモコ丼も買わず
(REIさん購入品を撮影)



Don2_20201208062201 生しらす桜えび丼を食べました。




Fro0 この日のアウェーサポさんウェルカムボード。







Pape_20201208062101 パペパルを遠方から撮るフロンタサポさん。







Wan そして毎年来場するワンちゃん。

試合中は場外でおとなしく待っているそうです。





Fro1 そんなフロンタさんと選手達の試合後の様子。

多くのご来場ありがとうございました。

| | コメント (1)

フロンターレ戦観戦記(てんこ盛り編)

金曜は夕方5時まで一応働いてから最終便で飛んで三島まで帰り、昨晩は最終便で十勝に戻ってきました。

その慌ただしかった週末はこちらから始まりました。
Tago1 三島からの国道1号線で前方を走っていた田子の月。




Tago3 田子の月さんといえばこちらになるわけで。




Tago2 試合前に縁起がいいのではないのか、と思っていたわけですが、福袋には大当たりの勝ち点3は入っていませんでした。




試合前にはいろいろとありました。

Iwashi1 まずは先日引退を表明した岩下選手へのダンマク。




Iwashi2 私のゲーフラの起源は岩下選手から始まったと言っても過言ではありません。

お疲れ様でした&ありがとうございました。


Guard1 そして我々も驚いたガード・オブ・オナー。




Guard2 フロンターレのみなさま優勝おめでとうございます。




Guard3 私は感動しながらシャッターを切りました。

外野では逆の意味で心が切れた他サポさんもいたようですが。


Guard4 とてもよい試みだったと思います。




Guard5 家長選手とエウソンが触れあった後。




Mokutou1 この後先日亡くなったマラドーナ選手への黙祷がありました。




Mokutou2 黙祷中にシャッター音がよく聞こえました。




以後試合があったわけですが、

Fuji_20201207063301 こちらは試合後の写真です。

勝っていればより一層美しく見えた夕景でした^^;

| | コメント (4)

ベルマーレ戦観戦記(いえぽん編)

おはようございます。
Temp2_20201203063101
昨日は2日ぶりにプラスとなったここ上士幌の気温ですが、寒さを視覚にうったえる画像はなかったのでアメダスの数字を紹介するのみです。

今日はここ数日よりは気温が上がるようです。



さて、ベルマーレ戦の主審は家本さんでした。
実は家本さんはここでも何回か紹介しましたがスタジアム到着は他の審判の方々と比べて遅いのです。
私の観察からするとスタジアム到着が遅いのは
1位 家本さん
2位 高山さん
になります。貴重なデータですので口外厳秘でお願いします。
その影響なのか、密を避けてのリスク分散なのかこの日の審判団はバラバラにアイスタに入ってきました。

Ref5_20201203063801
場外での集合写真は撮れませんでしたが、ピッチで撮らせてもらいました。
左から副審の西橋さん(メイン)、副審の村井さん(バック)、家本さん、四審の大坪さん。
大坪さんはJ2ではバリバリの主審を務める方です。


この写真後に家本さんに
「note見ていますよ!」
と言うと
Goo 笑顔でこちらのポーズ。
残念ながらその様子を写真におさめられませんでしたが。




Iemoto0 その家本さんですがキックオフ前に一人エスパルスベンチへ。
珍しい光景でしたので写真を撮ったわけですが、日本広しといえどもこの瞬間を捉えたのは私(のカメラ)だけだったかと。



Iepon このような状況だったようです。

前述のnoteは平岡監督も見ていたんですね。

Iemoto9 家本さんはアップ中は両チームの選手やスタッフとよくコミュニケーションをとっていました。
さすが、と思って見ていました。
(竹内キャプテンと)


Iemoto1_20201203062901 こちらはコミュニケーションとは関係ありませんが田子の月さんと。




Iemoto10 コイントス後の審判団。




Iemoto2_20201203062901 試合中の家本さんを追ってみました。
時間をとめるポーズ。



Iemoto3_20201203062901 選手を気遣ういえぽんさん。




Iemoto4




Iemoto5




Iemoto6 イエロー




Murai オフサイド時の村井副審。




Ootubo 前半アディショナルタイム掲示の大坪四審。





Iemoto8  そして試合終了。




選手とのコミュニケーションに長けていたレフェリングでした。
クレームの多いブラジル選手達がおとなしく、特にカルリーニョス選手が物申したかった際のシーンが象徴的でした。

カルリ 物申す仕草

いえぽん 何か言う

カルリ ごめんごめん と謝る

家本主審はどんな魔法(の言葉)を使ったのか気になります。

| | コメント (0)

Jリーグ・ジャッジリプレイ

12月に入った途端にいきなり真冬日だったここ上士幌です。
静岡の人には馴染みのない真冬日ですが、一応紹介すると一日中氷点下(零度未満)の日をさします。
Temp_20201202062701 こちらは今朝の全道の気温です。

陸別は同じ十勝地方です。
ちなみに前任地の岩見沢は1日で50センチ以上の積雪だったとか。今は雪の無い幸せを噛みしめています。

さて、湘南戦の主審は家本さんでしたが、その前のホームのセレッソ戦は飯田さんでした。
Ref1_20201202062701 飯田さんは今季エスパルス戦初登場。
こちらが審判団。
左から唐紙さん(副審)、飯田さん(主審)、浜本さん(副審)、野田さん(四審)。
唐紙さんは静岡なので三保でのTMでは主審を務めることがあります。

Ref2_20201202062701 ピッチにて。

野田さんが「逆光になりませんか?」

と言っていた場面です。
野田さん、けっこう茶目っ気あるんですよね。
ネタを提供していただきありがとうございます。

Ref3_20201202062701 飯田さんと言えば試合前にボールをおでこに持っていく仕草をするのですが、何を念じているのか?その件について聞いてみました。

飯田さん「Jリーグ・ジャッジリプレイに出ませんように」

と祈っているそうです。

さかた「本当ですか?」

飯田さん「いえいえ、無事に試合が行われますように、と祈っています」

謎が解けた瞬間でした。

日程もだいぶ押し迫ってきたので、飯田さん担当のエスパルスの試合はあと1試合あるかないか、になりそうですが、またお会いできる日を楽しみにしています。

| | コメント (0)

クライマックスシリーズ始まる

おはようございます。
Temp_20201201070201 暖国静岡から戻ってきた身としては辛い朝となりました。



日曜にエスパルス戦があったので昨日月曜は休んで羽田→帯広便で十勝に戻ってきました。
Hnd1_20201201070201 羽田では久々に綺麗にJAL機が駐機。




Jal1_20201201070201 休日には見かけない光景でした。




Hnd2_20201201070201 夜景も綺麗でした。




Moon0 夜景といえば昨日は満月、ビーバームーンだったそうですが、こちらは1日前の湘南戦後の月。




Moon1_20201201070201 スタジアムのどこから撮れば絵になるのか不明&動くのが面倒でしたので西サイド1階から撮ったものです。




Moon2 帰りの日本平から。




Pape_20201201070201 さて、その湘南戦ですが

 

 

 


Board_20201201070201 この湘南戦からホームゲームラスト3試合は今年もこちらのシリーズに設定されました。
パリーグのプレーオフではありません。



Pul0 場外にこちらのダンマクが設置されていたのですが




Pul3_20201201070201 ハーフタイムの往路はこのように活用。




Pul2_20201201070201 時間がなくなり復路はパルちゃん一人。




Pal お二人ともお疲れ様でした。
次節もよろしく!






Board2_20201201070201 ところで、メインスタンドのスポンサー看板は毎試合変わるようで、この日はこちらのスポンサー様が。

次節はどこになるのでしょうか。


Board3_20201201070201 スポンサーと言えば飲水タイムはダイドードリンコ様なのですが




Board4_20201201070201 一世を風靡している鬼滅の刃が出てきました。




審判編につづく。

| | コメント (0)

« 2020年11月 | トップページ | 2021年1月 »