« 雑記(本日Jリーグ日程発表) | トップページ | 阿寒湖で開幕戦をおもう »

日程を考える

Kion1_20210126062301 週末は低い気温の日を狙って阿寒湖に行ってきました。

(個人的な肌感覚はマイナス15℃も20℃も同じです。)

Muhyou_20210126062301 霧氷も綺麗でしたが




Flower_20210126062301 狙ったものはこちらのフロストフラワー。
かつて北海道の観光ポスターにもなった構図です。

今年は本当に静かな北海道の冬です。観光業には厳しい冬ですが、これがインバウンド前の本来の姿なのでしょう。

Momo1 夕方には帯広のオートDFにエンジンオイルの交換に行ったついでにこちらも撮ってきました。




Momo2 なまらめんこいエゾモモンガ。




さて、そんな週末前の金曜にJリーグの日程が発表になりました。
直後のツイッターをながめてみて気になったので “日曜開催” で検索をかけるとエスパルスサポさんの嘆きが多く。
どうやら土曜開催が極端に少ないのが原因のようでした。
そこでリーグ戦で開催日が確定している30試合を曜日別に数えてみました。

◆エスパルス2021リーグ戦
 曜日別試合数(確定30試合分)
 土曜9
 日曜13(祝1含む)
 水曜6
 金曜2

ホーム&アウェーを合算した数字ですが、土曜開催は9試合だけでした。

では、この傾向は他チームにも言えることなのかACL出場3チームを除いて土曜開催に限って調べてみました。

◆J1リーグチーム別土曜日の試合数
(ホーム&アウェイ確定分のみ)
清水9
札幌15
仙台17
鹿島13
浦和12
柏17
横浜FM13
横浜FC16
湘南14
名古屋10
C大阪11
広島16
神戸19
徳島13
福岡13
鳥栖15
大分13

エスパルスが最少でした。
次いでグランパスも10試合と東海2チームが少なく。
神戸は倍以上の19試合。

日程くん(中の人)は曜日開催の均等化までは考慮していなかったようです。たぶん。

|

« 雑記(本日Jリーグ日程発表) | トップページ | 阿寒湖で開幕戦をおもう »

エスパルス」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 雑記(本日Jリーグ日程発表) | トップページ | 阿寒湖で開幕戦をおもう »