« 2021年1月 | トップページ | 2021年3月 »

2021年2月

ワッペン

Kion_20210226061001 今年はこのまま春が来るのかと思っていましたが、その考えは甘く昨日のここ上士幌の最低気温はマイナス20℃でした。今朝もマイナス15℃ですが、それほど寒く感じないのは中枢神経が麻痺しているからでしょうか。
Tousen そんな当地で応募した写真が当選したので景品を頂きました。
十勝のみなさま、どうもありがとうございます。





Bag1 届いたものといえば、先日ワッペンが届いたので単身赴任のお供のバッグのエンブレム貼り替えの儀を敢行しました。




Bag2_20210226061001 まずは古いエンブレムを剥がし




Bag3




Bag4 新しいエンブレムを縫いつけました。
アイロン圧着は剥がれるのでJALロゴも同じく縫いつけています。



Cap_20210226061001 ちなみに山用の帽子にも縫いつけました。




さて、今日から2021年のJ1が始まります。
Tanaka 番記者の田中師匠がエスパルスを1位に予想しているようですが、どうなりますか。

ちなみに昨日のここ十勝毎日新聞(おそらく時事あるいは共同通信配信の記事)では、川崎をはじめとする優勝候補の次に“台風の目”としてエスパルスを取り上げていました。


| | コメント (0)

もろもろ

オフィシャルで個人的に待望のワッペンが発売になりオンラインで注文しました。
Wappen1 こちら昨シーズンお世話になった山用の帽子です。
手書きが書いていたロゴですが、ここに貼る付けるつもりなのですが、曲面は難しい感触でした。
ちなみにオフィシャルの帽子を買いたかったのですが、黒系が多く断念しました。
というのもスズメバチは黒色に向かってくる為、やむをえずかつてエスパルスとコラボグッズを出したこちらの製品を購入したわけです。


Tago1_20210224061001 さて、田子の月さんではこのようなイベントを展開中でしたので




Tago2_20210224061001 購入しました。
1500円でこれだけの品が入っていました。




Murata1 そうこうしているうちにエスパルスでも活躍した村田和哉選手の引退発表がありました。
こちらは2014年アウェー川崎戦で決勝点を決めた時のインタビューです。


Murata2 こちらはその直後のNHK静岡“たっぷり静岡”出演時の時のものです。
個人的にはその時にゲーフラをずっと映してくれていたのが村田選手との思い出です(嘘)。


記録よりも記憶に残るプレーを魅せてくれた村田選手。
今後のご活躍を祈願しております。

| | コメント (0)

レイモンド・オリヴィエさん

北海道の暴風雪はおさまったようですが、生活への影響はまだ残っており
Dou1 こちらは昨朝の北海道新聞。




Conv1 ここ上士幌のセブンイレブン。



Conv2 こちらは道民の胃袋セイコーマート。






Whal1 そんな北海道で6回目の冬を過ごしている我が愛車についに穴が開いてしまいました。

運転席側ドアの下の部分になります。


Whal2 雪国での車の宿命 融雪剤“塩化カルシウム”略称“塩カル”による腐食です。(真下から見た写真)
十勝はそれほどでもないのですが、前任地の岩見沢周辺は豪雪地帯なので塩カルは相当撒かれていましたので、その影響だと思います。
取り急ぎ削って錆転換剤(赤錆→黒錆)を塗りまくりました。
あとは百鈞で購入したアルミテープを貼り、パテで埋める予定ですが、いかんせん気温が氷点下なのでうまく接着してくれるのか微妙です。

さて、タイトルの人ですが
「だれ?」
と思うエスパルスサポーターが大半だと思います。

ということで、昨日JFAがアップしたこちらの記事をご覧下さい。

日本の審判員育成に携わったレイモンド・オリヴィエ氏による3年間の活動報告

氏はイングランドサッカー協会とリーグが共同出資でつくったPGMOL(プロフェッショナル・ゲームマッチオフィシャルズ・リミテッド)という審判組織でプロ審判開発部門の長をつとめていました。その方が日本に来ていたわけで、そのミッションは
①審判員の強化
②審判の教育の強化
だったと思います。

この中で個人的に残った言葉が

『最高の審判員は感情の無いロボットであってはならないのです。真に最高の審判員は、試合を「理解」し「感じる」ことが出来るのです。』

氏は他の記事を見てみるとよく“エンパシー”(共感)という言葉を用いていますが、まさにこの共感が試合をする側にも見る側にも求められているのではないでしょうか。

審判に対して上から目線の声をよく聞きますが、そのような声を発する前に共感しながら2021年のリーグを見てみると審判感が変わるかもしれません。

| | コメント (0)

左伴さん富山へ

北海道は昨日から暴風雪に見舞われました。
Board_20210217051901 十勝もご多分に漏れず、十勝から西方向(札幌方面)に向かうルートはJR、高速、国道 全て寸断されています。
昨日私も往復3時間ほど新得方面に向かったのですが、ところどころで久々のホワイトアウトに見舞われました。
ホワイトアウトからの脱出のコツなどありません。
ホワイトアウトに見舞われたら命はロシアンルーレットと同じです。このような日には運転しないことが一番の脱出方法になります。

そんな北海道ですが、昨夕の北海道新聞の記事に地元のタウシュベツ橋梁が取り上げられていました。
<そら散歩>崩落進むタウシュベツ川橋梁

Nuka2 道新の映像は1月末のものでしたが、今月初旬に出勤前に撮ってきた画像がこちらです。




Nuka3 あと1~2年もてばいい状況でしょうか。




Nuka4 今年は水位が低く全面凍結の湖面横断やワカサギ釣りは先週末で不可となりました。




さて、昨日、エスパルスの前社長の左伴さんがJ3の富山の社長になることが発表になりました。
戦績的に一番苦しくも、諸々ホワイトアウトにならないようエスパルスを支えてくれた左伴さん。
Hidaritomo 1年でJ1に復帰できたのも左伴さんが社長だったから実現できたもの。

遠方での単身赴任は初めてかと思いますが、富山でのご活躍を祈念しております。

| | コメント (0)

パぺパルの開幕戦

おはようございます。すっかり更新をさぼっていました。
というのもナキウサギに代わる冬のかわいい動物にはまっていたものですから。

Momo1_20210216052501
それがエゾモモンガ。




しかし、こいつはナキウサギと違い終日外に出ているわけではありません。
夜行性なので日没~日の出の間で行動しています。
そういうわけでシャッターチャンスは
①日没前後の巣から出てくる時
②日の出前後の巣に戻ってくる時
の2回だけです。
それを氷点下15℃前後の中で待っていました。
もっとも寒い感覚は私は麻痺していますが。

Risu1_20210216052501 私のようなショボいカメラですと肉眼では明るくとも撮影すると暗くなってしまい、まずはエゾリスで試し撮り。




Risu2_20210216052501 エゾリスもかなりすばしっこいのでテストにはよいと思ったのですが。




Momo6 こちらがエゾモモンガです。
やはり暗いですね。



Momo5 横からアップで。




Momo0 明るくなってから。
焦るとこのように焦点はあわずフレームアウト。



Momo2_20210216052501 ようやくきれいに撮れました。




Momo3 この木に巣がありました。




Momo4 あと数回通うかも。




さて、先週、開幕戦のあるカシマスタジアムのチケット販売詳細が発表になり予想通り
①上限5000席
②ビジター席設置せず
となりました。
ということでパぺパルの開幕は
Pape_20210216052501 このようになりました。



今年の大河ドラマは
晴天を衝け
ですが、エスパルスは
Gf1_20210216052501





 

 

でお願いします。

 

| | コメント (0)

どうなる開幕戦(3)

おはようございます。
今朝は出勤前に三国峠に冬景色を撮りに行こうと思っていますので簡単に。

Ibaraki1昨日、開幕戦のカシマスタジアムのある茨城県が県独自の緊急事態宣言を延長しました。




Ibaraki2 Jリーグのガイドラインと照らし合わせると
これにより常識的にはビジター席の設置はなくなったと思われますが果たして。

| | コメント (2)

2月7日は北方領土の日

静岡の人には馴染みは薄いと思いますが、明後日の2月7日は北方領土の日です。
Hoppou6 北海道ではこのような配布物で道民にアナウンスしています。




Hoppou1 そして東に行けば行くほどこのような掲示物が増えてきます。




Hoppou5 この距離ですから国後島は目と鼻の先。




Hoppou2 ということで羅臼から見た国後島の爺爺岳。




Hoppou3 距離だけで領土が決まるわけではありませんが、この近さは日本でしょ。




Hoppou4 北方領土返還とエスパルスのリーグ優勝とどちらが早いのか、そんなことを考えながら2018年の写真を見ていました。




Goods_20210205065701 そのエスパルスのキャンプで散在部が欲しがる非売品グッズがツイッターにアップされていました。
Jリーグ初期のパルちゃんグッズに似ていましたが、材質は違うようでした。

| | コメント (0)

どうなる開幕戦(2)

Temp1_20210203062001 今日は暦の上では立春。強烈寒波襲来とのことですが、今朝の十勝の気温はマイナス10℃代なのでそれほどでもありません。



Temp2_20210203062001 もっとも最高気温がこのような状態ですが。
ちなみにここ上士幌の最高気温はマイナス11℃の予想です^^;


そういえば十勝と静岡は私をはじめとして切っても切れない縁があるそうです。
Shizuoka しょんないTVでも取り上げていた依田勉三さん(同僚達も小学校で習ったそうです)はもちろんのこと、こちらのことを昨日初めて知ったわけです。

(河川工学の雑誌「河川1月号」より)
ちなみに私は河川工学や土木とは違う職種です。



そんな立春の前日は節分。
Rakkasei1 北海道の節分は落花生をまきます。










Rakkasei2 ということで夕方のスーパーでは売り切れている落花生も。








Rakkasei3 職場の同僚達もお子さん達と落花生をまくと言っていました。







Role2 私はと言えば車に付着した塩カリを落とす為に洗車をした後に音更の六花亭に行き予約していた恵方巻をとってきました。




Role1 こちらを1本ずつ計2本を一人でいただきました。




Role3 イチゴと




Role4 バナナでした。




相変わらず前置きが長くなりました。

昨日、緊急事態宣言の延長が決まりましたが、それに伴うJリーグの対応協議が来週8日に行われるとのことです。
野球よりもかなり早く開幕するJリーグ、26日の開幕(その前にゼロックスもあります)までの短期間でバタバタ感があります。
サポの勝手な気持ちですが、今週中にJリーグだけでもビジターの扱いなどの指針を示した方がサポには優しいと思っています。

| | コメント (0)

どうなる開幕戦

おはようございます。本日は124年ぶりに2月2日が節分だそうです。
Ehou そこで北海道で迎える6回目の節分に初めて六花亭の恵方巻を予約しました。
その模様は明日にでも。



Jal1_20210202064601 ところでエスパルスのスポンサーのJALですが、羽田空港第一ターミナルの北ウイング(保安検査場、チェックインカウンター)が昨日から当面の間閉鎖となりました。



North1 搭乗者数の減少によるものです。




North2 北ウイングは北海道便利用者にとってはいつも使っている場所なので寂しい次第です。




North3 早い再開を願っています。




Hnd2_20210202064601 その羽田空港ではバレンタインにあわせてチョコレートのイベントを開催中。




Hnd1_20210202064601 このようなご時世なので閑古鳥が鳴いていました。




Choco チョコといえばガッキーによる新CMができたようです。



Ticket_20210202064701 さて、2月に入り今月末にはリーグ戦がスタートしますが、エスパルスの開幕戦のアウェー鹿島戦はまだこのような状態です。



Nhk_20210202070401 観客数を5千人以下に抑えるのは濃厚なのかと思いますし、緊急事態宣言も延長でビジター側は封鎖となるでしょうか。
早めの決断をお願いしたいところです。

| | コメント (0)

« 2021年1月 | トップページ | 2021年3月 »