« 横浜FC戦観戦記(審判プロローグ編) | トップページ | FC東京戦観戦記(審判編) »

FC東京戦観戦記(一句とコミュニケーションと谷本主審と)

すっかり更新をさぼっていました。
ガッキー結婚ショックではありませんが、心配した道産娘たちから連絡はもらいました^^;

Car1_20210527191001 それはさておきアウェーに行けない日々が続いていたので(除くルヴァンのニッパツ三ッ沢)車をいじっていました。




Car2 ダイハツのマークが気に入らなかったので切除。
けっこう面倒臭かったので、こんなことなら単身赴任中の時間のある時にやっておけばと後悔。



Car3 切除後。

で、いじっているときにかなり錆が進行していることに気が付きました。
そりゃあ6回も北海道の融雪剤のシーズンを過ごせばこうなりまっせ、オヤジサン ということで、昨日から錆落としと格闘しています。

さて、本題のリーグ戦ホーム初勝利の模様ですが、まずは昨日の皆既月食とエスパルスのホーム初勝利を祝して一句詠みました。

エスパルス 快気の月食 田子の月

ツイッターにアップしましたが、いまいちだったようですorz

Tago1_20210527191101 その田子の月さんですが、前のホームゲーム名古屋戦でこちらのポップを用意していませんでした。
ですから、敗因はコレだ!
と呟いたところ、この試合ではこのように多くのポップを用意していただきました。


Tago0 こちらがその田子の月のブースです。
なんでもtwitterを見た社長さんからの命で勝ち点3を用意したとのこと。
そして出店している田子の月清水店の店長さんは、いつも私が通りかかると必ずツイッターをチェックしている旨の声掛けをしてくれるのです。しかし、なぜ面が割れたのか不思議ですが。

Tago3_20210527191101 そんなこともあり、田子の月さんではいつも買って(買わされて)います。
この日は皆既月食ということもあり、団子を購入しました。



Tago2_20210527191101 購入した際に店長の着ているTシャツを撮影。

缶バッジはサポーターからいただいたロングスローの片山選手のものだそうです。


二見選手の再来となるでしょうか。
Tago4 ということで片山選手と田子の月を撮りました。




最近は田子の月の店長さんとの会話が楽しみの一つとなっています。

Secoma_20210527191101 そんな場内に入る前の様子ですが、この日はなんと久々にセイコーマートのアイスを清水で入手しました。
もうこの時点で個人的にテンションは上がっていたわけです。



Fuji_20210527191001 いつものように富士山撮影。




Fc_20210527191001 設置したパぺパルを撮影するFC東京のスタッフさん。ドロンパのぬいぐるみとも撮っていました。




Ref0_20210527191001 そんなこんなでこの日の審判を待っていると




Ref1_20210527191001 主審は今季2回目となる谷本さんでした。

左は四審の吉田さん、右はAVARの野村さんでした。

この時の模様は後日。

Ref2_20210527191001 こちらはピッチインスペクション時の谷本さんと吉田さん。




Ref3_20210527191101 実はこの後目の前で無線のチェックをしていました。




Ref4_20210527191101 マッチコミッショナーの安間さんお疲れ?




Ref5_20210527191101 いきなりコイントスの場面です。
鈴木キャプテン勝ちました。



さあ、キックオフか?
と思いきや、谷本主審は両チームの監督に挨拶に向かいました。
Ref6_20210527191101 長谷川監督と




Ref7_20210527191101 ロティーナ監督と




挨拶はコミュニケーションの基本中の基本。
それを身をもってしめしている谷本主審をみなさんも見習ってください(含む自分)

Ref8_20210527191101 そしてエスパルスにとっては悪い意味で記録がかかった試合の笛が吹かれましたが、自分はなぜか勝てると思っていた試合でした。
こういうのを後出しジャンケンと言います。

つづく

|

« 横浜FC戦観戦記(審判プロローグ編) | トップページ | FC東京戦観戦記(審判編) »

エスパルス」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 横浜FC戦観戦記(審判プロローグ編) | トップページ | FC東京戦観戦記(審判編) »