« 2021年5月 | トップページ | 2021年8月 »

2021年6月

書けというので審判ネタで書いた原稿

ご無沙汰です。

東京の職場で安全をテーマに原稿を書いてください、というので審判さんをネタに書いたものです。

審判のみなさま、Jのみなさま不適切な表現あればご一報ください。
(お金が絡む原稿ではありませんし、印刷や配布されるものでもありません。)

Sakata_file






ダウンロード - e5ae89e585a8e8a19be7949fe3838be383a5e383bce382b9.pdf

 

| | コメント (0)

ルヴァンカップPO(カシマ遠征記&審判編その2)

すでに1週間近く前のことになりますが、2年ぶりのカシマ遠征記です。
2年前はコロナのコの字もないGWの大渋滞の中行ったわけですが、今回は渋滞はなく快適なはずが何を間違えたのか都心に入ってから東関東自動車道に向かうはずが常磐道経由というタイムロスをしてスタジアムに着きました。
それでも1時間のロスで済みましたが。
P6063865 いきなりですが、こちらがこの日の観客数です。
なにもないよ
という語呂合わせになりますがそんなことはなく


P1330031 お目当てはセイコーマートでした。
そう、道民の胃袋であるセイコーマートが鹿島にはあるのでした。



P1330034 勝利の代わりのお土産です。




Kasimast 話をスタジアム内に。
この日は最後段にしました。



P1330013 パぺパルはこちら。

どこかのドームと設置に関しては違い寛容です。
どうもありがとうございます。

P1330023 試合前までは雨が降っていたので被り物で対応。




P6063871 試合が終わるころには陽も差し込んできました。




P1330028 さてこの日の審判団です。




P1330022_20210612163601 フィールドインスペクション時。
VARがないので一同介して捕まえられました。
右から八木、今村、森川、酒井の四氏。
どうもありがとうございました。

この時の会話ですが

今村さん「(北海道から)静岡に戻ってこられたんですよね」

さかた「はい」

なぜ転勤を知っていたのか^^;

さかた「八木さん、ツイッター見てますよ!」

八木さん「あれ、私じゃないですから」

え~、偽物だったのか。

とコミュニケーションをとって試合にのぞみました。

P6063832 試合ですが、激しいプレーはあったもののダーティーなプレーはなく、試合のマネージメントは良好だったと思います。




P6063843 こういう場面もありましたが、注意は適宜行っていましたので、試合はスムーズに流れていたかと。
それよりもこの写真がケガをする直前の義宜選手の最後の姿になろうとはorz



P6063853 選手とのコミュニケーションも随所に。




P6063834 飲水タイムですが、カシマではアイスタのダイドーさんのようなスポンサーはついていませんでした。




P6063837 前半の今村主審の給水。




P6063841 前半の森川副審。

鹿島のボトルはPO第1戦でも紹介した通り小さな容量でした。


P6063863 こちらは後半の飲水タイム時。




P6063820 八木さん。




P6063872 アディショナルタイム掲示の酒井さん。




P1330017 スリッピーなピッチ上でのレフェリングお疲れ様でした。

ところで試合前にノンアルで一人乾杯をしたのですが、こちらのカップは残念なことにリサイクルしないシステムでした。
ケチをつけるつもりはありませんが、せっかく印刷までしてあるカップなのでもったいないかと思いました。

| | コメント (0)

トーナメントなのでまずは結果オーライか

昨日エスパルスから

来週の月曜に日本平で練習公開しますよ

という発表がありましたが、1週間も切った状況では有休をとれるはずもなく、親族を殺すわけにもいかず泣いています。

さて、水曜の天皇杯は
テレワーク→午後休
という3週連続パターンで観戦しました。

E3grrxcvcaodc5s まずは皇帝ノリさんこと鈴木義宜選手のケガの回復祈願ということでショップに立ち寄り




E3grtsvuyae0l4y 皇帝マスクを購入。

自分が使うわけではなく


E3grv84uuag5oo6 こちらの方に使ってもらいました。
今季の残りはこれで行きます。

待ってますよ、義宜選手。

P1330083 さて、試合に先立ちアントニーニョ元監督の訃報が映し出され
黙とうがありました。

しかし、PO第2戦でなぜ喪章をつけなかったのか疑問が残りますが。

P6093972




P6093974




P6093979




P6093978 働き方改革に逆行して残業を覚悟した矢先の原選手のゴールでした。




P6094040 福山シティFCの方々お疲れ様でした。




P6094053 試合後には小谷野監督がイバンコーチとお話。




P6094057 ヴェルディ時代にロティーナ監督も含めご一緒だったそうです。




P1290396 どうにかこうにか次に進めましたが、迎えるのはこちらのチームです。
たぶん数多いエスパルスサポーターの方々でもこちらの盛岡まで観戦に行った人は私くらいじゃないのかと^^;

| | コメント (0)

ルヴァンカップPO(審判編その1)

またまた更新をさぼっているうちに
William_matheus マテウスは退団



Anton1 アントニーニョ元監督は死去

(そういえばカシマでの試合は喪章はつけなかったのですね)


P6063846 そしてアウェーでの第2戦では皇帝鈴木選手が頭蓋骨骨折、中村選手も全治6週間のケガ




と何かに取りつかれたような事態が頻発しています。
アントニーニョ氏の死去にはお悔み申し上げるとともに、ケガのお二人には完治できるよう祈願しています。
何卒あせらずに。

そのようなこのプレーオフ期間でしたが、
審判編ダイジェストを。

Nakamu まずは第1戦の主審をつとめた中村さん。
平日開催でしたので本業を終えてから一人でご来場。
お疲れ様です。


P1320961 そしてインスペクション時の審判団。
右からバック副審の赤阪さん、
主審の中村さん、
メイン副審の武田さん、
そして四審の野田さん。

Ref1_20210608175301 野田さんだけ場外で捕まえられず、その件を問うと

「(私を)避けました」

おいっ!

P6023855 入場前の中村主審。




P6023872 キックオフ




P6023926




P6023937 この試合はコミュニケーションとマネージメントが良く、その表れが無警告試合だったと思います。




P6023915 特に適宜試合を止めて




P6024001 ドロップボールを入れていたのは秀逸だったと思いました。
(=無用な試合を止める笛ではなかった)



P6023955




P6023928 そして落ち着かせるジェスチャーや表情がよかったと思います。




P6023889 こちらはバックの赤阪副審。

日本平は一昨年以来かも?


Aka_20210608175201 その赤阪さんですが

「インプレー」などの声がよく聞こえました。


P1320989 飲水タイム時には




P1320990 このように散乱したペットボトルを整理してから




P1320991 飲水をはじめました。




P1320994 紳士たる副審でしたが、観察していると多くの副審が行っているような気もしないでもなく。

さすがです。


P6024049 そしてこちらはメインの武田副審。




審判団の方々、ナイスレフェリングありがとうございました。

こうして第1戦の審判団を見た後の第2戦はアウェーの地鹿島だったので、触れ合えることができるか不安だったのですが

P1330022 無事にお話をすることができました。

(つづく)

| | コメント (0)

ルヴァンカップPO第1戦観戦記(田子の月さんは頑張ってどうにかこうにか、の巻)

一昨日のホームでは久々にこのお二人にお会いしました。
Ref_20210604061701 副審の武田さんと赤阪さん。
互いに「お久しぶりです」の挨拶から始まり
北海道から東京に異動になった件をお伝えすると

「これからは来やすくなりますね」

以後、副審お二人とエスパルス談義へ。

Tago0_20210604061701 その後入場してまず向かった先は田子の月さん。

写っているのが清水店の店長さんです。


店長さんもお若いですが、ようやくお会いできた社長さんも若かったです。
「勝ち点3の人ですか?」
と言われてしまい^^;

その田子の月さんのブースですが、ルヴァンのプレーオフなのでリーグ戦の勝ち点ポップは使えないわけで、いったいどんなものを用意してくるのか楽しみにしていました。
Tago2_20210604061701 するとこちらを用意してきました。




Tago1_20210604061701 さすがです。





Tago3_20210604061701 人生も同じ。


特に他意はありません。


Tago5 私のことをいつも

「お兄さん」

と言ってもらえる手前買わなくてはいけない状況なので、この試合では包装紙につられて「4個入りもなか」を買いました。

Tago9 いつもはカードにつられて購入しているので、このようにたまってきました。

カード5枚でオリジナルTシャツプレゼントとかありませんか?>田子の月さま

Tago4_20210604061701 この日の店長さんはサポーターからもらったロングスロワーの片山選手の缶バッジを付けていました。




Tago6 ということで、この日の片山選手のロングスローを。




Tago7ちょうど田子の月の前でのシーンはこの1回だけでした。




Tago8勝利を呼び込む田子の月ロングスローを期待しています。




以上、田子の月さんの頑張りもあって第2戦に望みをつなげられるスコアになったのではないかと思った第1戦でした。

審判編につづく。

| | コメント (0)

« 2021年5月 | トップページ | 2021年8月 »