日記・コラム・つぶやき

ご無沙汰です

ご無沙汰です。1年ぶり?の更新になります。
この間いろいろとありましたが、ざっくり割愛。

Mago2 エスパルス関連では昨年アイスタデビューした孫の観戦勝率がすさまじく水戸戦を終えて
5勝無敗1分(1分はPO準決勝)1失点
ということになっています。


職場は相変わらずの東京勤務で何の変化もありません。

強いていえばフロアの半数以上を占める女性陣と自称仲の良くなった還暦もとっくに過ぎたオヤジになっています。

H1 ところで4月末にその北海道出張があり前々任地の空知地方の神社に立ち寄りました。
なお、助手席には誰も乗せていません。
目的はエゾエンゴサク(水色)とカタクリ(紫)の花咲く中でのエゾリス撮影です。


H3 この時期にしか咲かない花で、北海道在住時は静岡に帰省していたため撮ることができなかった光景です。




H4 100枚以上撮りましたが、なかなか厳選できず適当にアップします。




H2

まあ、それなりにメルヘンチックに撮れたので職場のデスクトップの壁紙にしたところ若い女性陣からは「かわいい~」好評だったのですが、某女史からは

「騙されていますよ」

と釘を刺されるようなコメントをいただくはの

そんなこんなで今日もいじられに出社すると言っても過言ではありません。

| | コメント (2)

別れの挨拶ナキウサギ編

Box_20210403060901 下書きをして放置している間に本人は昨日から東京勤務となりました(泣)

ということで先週書いていた記事をアップします。


年度末の31日に有休消化を兼ねて行ってきました。
この時期の平日に登る人はいないわけですが、幸いトレースがあったので問題なく登れたのですが

問題はナキウサギ(の岩場)が雪に埋もれていないかかなり心配しました。
Sky 北海道も高温続きだったので融雪が進んでいることを期待して、そして北海道生活も残りわずかだったのでダメもとで登ったわけです。




Nacky0_20210403060801 じゃん、いました。




Nacky5_20210403060801 雪と撮れるのはこの時期か晩秋のみ。




Nacky6_20210403060801




Nacky7_20210403060801




Nacky8_20210403060801




Nacky9_20210403060801




Nacky11_20210403060901




Nacky1_20210403060801 最後に接近して撮らせてくれたナッキー




Nacky2_20210403060801




Nacky3_20210403060801




Nacky4_20210403060801 この時期のナキウサギは長い冬の雪下生活から解放されて食欲旺盛です。




Nupka_20210403060901 こうして私のナキウサギ生活も終了しました。

さらばナッキー!

| | コメント (2)

別れの挨拶エゾクロテンの巻

Ten6_20210330064501 ということで、週末はお隣の新得町へ行きエゾクロテンを撮りにいきました。1年ぶりでした。




Ten1_20210330064501 今年はかなり警戒心が強いように感じましたが。




Ten2_20210330064501




Ten3_20210330064501




Ten4_20210330064501




Ten5_20210330064501 残す別れの挨拶はナキウサギなのですが、雪山で撮れるのか否か。
一応、雪山用の道具はまだしまっていないので今週勝負します^^;



Hori3_20210330064501 PS.同じ北海道にいた堀アナは今週からおはよう日本のスポーツコーナーで全国デビューしています。

| | コメント (0)

あれから10年

Momo1_20210311073901 残り少ない北海道生活にしがみつくかのように今朝もこいつらを撮りにいきました。




Momo2_20210311073901 そろそろ “祭り” と言われる1年のうちで1日だけある交尾の日が近づいている予感。
祭りの日はふだんは日中見ることが稀なエゾモモンガが巣から出て絶好のシャッターチャンスなのだそうですが、残念ながら私は今日の午後便で道外出張です。


さて、今日で東日本大震災から10年が経ちました。
Paper_20210311073901 所内紙の編集長兼編集委員兼カメラマンをしているので、今日にあわせて最新号を発行しました。
本業ではないのですが、職場ではこれが私の本業に間違えられています。

エスパルス関連では、翌日のJ1第2節ホームでのアントラーズ戦を控えて非公開での三保での練習があったように記憶しています。前日の10日は三保で公開だったので当時のゴトビ監督と少し話をしました。

そんな3月11日のあの日あの時、みなさまは何をしてどのように行動されたのでしょうか。

| | コメント (0)

週末うろうろ

今日は大荒れの北海道です。
Weather_20210302055801 札幌は今冬一番の降雪だそうですが、ここ十勝も同じく今冬一番の降雪だそうです。

いつも一緒にパトロールに行っている先輩は昨日早々に
「明日は自宅の除雪があるので休む」
と言っていました。

Kanpa1 そんな火曜日を迎える前の週末にエスパルスはアントラーズとの開幕戦を制しました。
みなさま勝利おめでとうございます。

私はDAZN観戦でしたが、なぜか得失点シーンはひとつも見ることができませんでした^^;


Upepe_20210302053701 祝勝気分もほどほどに日曜はこちらの林道起点に車を置き




Upepe2_20210302053701 糠平神社の周辺を徘徊しました。
ご覧の通りトレースは無し。



Upepe3_20210302053701 雪深くツボ足(靴のみのこと)では潜ってしまうので久々にスノーシューを履きました。

これを履くとそれほど潜りません。洋式のかんじきです。


Upepe4_20210302053701 気温が上がり雪ロールができていました。
正式名は忘れました。



動物がいないものかと徘徊しましたがいたのはアカゲラなどの鳥類のみ。

Momo0_20210302053701 リベンジに昨日は通勤前にまたエゾモモンガを撮りにいきました。

日の出(6時過ぎ)が徐々に早くなってきたので撮影後でも余裕で始業に間に合います。

とはいえモモンガは撮影に十分な明るさになるのを待って巣に戻ってくるわけではないので照度としてはかなり厳しい状況。

Momo5_20210302053801 ただこの日はかなり遅くまで外に出ていてくれました。




Momo1_20210302053701 木を下りたり




Momo2_20210302053701 登ったり




Momo6_20210302053801 止まったり




Momo3_20210302053701 モグモグタイム




Momo4_20210302053801 こいつが一番遅くまで外に出ていてくれました。




Hori3 さて、春は異動の季節。
NHK札幌放送局の堀アナも4月から全国放送デビューだそうで、東京に異動だそうです。


Hori4 かくいう私も内示があり同じく東京に。



ということで9年間の単身赴任生活の断捨離がはじまりますのでブログ更新頻度さらに低下します。

| | コメント (0)

2月7日は北方領土の日

静岡の人には馴染みは薄いと思いますが、明後日の2月7日は北方領土の日です。
Hoppou6 北海道ではこのような配布物で道民にアナウンスしています。




Hoppou1 そして東に行けば行くほどこのような掲示物が増えてきます。




Hoppou5 この距離ですから国後島は目と鼻の先。




Hoppou2 ということで羅臼から見た国後島の爺爺岳。




Hoppou3 距離だけで領土が決まるわけではありませんが、この近さは日本でしょ。




Hoppou4 北方領土返還とエスパルスのリーグ優勝とどちらが早いのか、そんなことを考えながら2018年の写真を見ていました。




Goods_20210205065701 そのエスパルスのキャンプで散在部が欲しがる非売品グッズがツイッターにアップされていました。
Jリーグ初期のパルちゃんグッズに似ていましたが、材質は違うようでした。

| | コメント (0)

雑記(本日Jリーグ日程発表)

おはようございます。
一昨日に芥川賞・直木賞が発表になりました。何か因縁めいた方々の受賞に感じたわけで。

芥川賞→沼津市生まれの宇佐見りんさん

そして

直木賞は
Kachimai_20210122053201 十勝出身の西條さん。

(余談ですが、池田町はドリカムの吉田さんの出身地でもあります。)


静岡と十勝、なんだか“なつぞら”パターンな気がしました。
それにしても十勝に来てからのこの2年で

①なつぞら放映
②史上初の十勝からのセンバツ出場しかも2校同時
③直木賞受賞

とコロナを除けばおめでたいことが続いているような気がします。

そのような十勝で昨日は久しぶりに日高山脈の麓まで3人でパトロールに行ってきました。
Tsurara 平野部は穏やかな気象だったのですが、山間部に入ると強風激しく、体感温度もみるみると下がってきました。




Jingisu2 冷えた体にはジンギスカン、ということで昼は十勝で有名な白樺へ。
いつも大混雑しているお店なのですが、この日は昼なのに3~4組のガラガラ状態。
コロナの影響を実感しました。


職場に戻ると女性陣から
「臭いますよ」
と言われたのですがファブリーズはなく帰宅後に作業服を即洗濯しました。

さて、本日17時にJリーグとルヴァンカップの日程が発表になります。
キックオフ時刻は8月分まで発表とのことです。
今季の日程くんはどのようなドラマにしてくれるのでしょうか。

| | コメント (0)

緊急事態宣言による個人的事情

一昨日は糠平湖から戻り午後はパトロールに行ってきました。
Fox1 現場にいた不法侵入者。




Fox2_20210108061801 冬はこんなにモフモフしていたのか。




Fox3 人慣れしていないので逃げていきました。
それが本来の健全なキタキツネです。



Fox4 決して餌をあげることのないよう。
(マナーの悪い海外からの渡航者がいなくなった良い影響なのかも)



さて、昨日は一都三県に緊急事態宣言が出されたわけですが、空の便は大変なことになってしまいました。
Table_20210108061801 こちら帯広~羽田便のJALのタイムテーブルです。
コロナ前には1日に4便あったものが減便となり久しく3便または2便を維持していたのですが、遂に早朝1便だけになってしまいました。
残すならば早朝よりも夜便にして欲しかったです。
釧路、女満別も同様となり、本州との陸路の無い北海道の特に道東エリアにとっては北海道缶詰に近い状況になりました。
新千歳に向かうか、2便のみの旭川に向かうか、いずれにしてもロングドライブを伴う道外との往来になりました。

昨今の搭乗者数を見れば経営的にも厳しく理解はできますが。
今季のJリーグ観戦は例年にも増して頭を悩ますことになりそうです。

| | コメント (0)

明日はポッキーの日ですが

おはようございます。
昨日はここ上士幌も終日雪が降ったり止んだりでした。
Nukabira 町内の山間部ではかなり積もったようです。



Temp_20201110060001 それよりも明日のポッキーの日の最低気温がこのようになるようです。

ポッキーの日に近いので次節のセレッソ戦ではグリコさんのブースは出るのでしょうか?




Udon_20201110055601 そんなことを考えながら昨晩はこちらを食べました。
富良野ソースに惹かれたわけですが、具材が無かったので豆腐をぶちこみました^^;



さて、週末はナキウサギだけでなく周辺の風景も撮りにいきました。
Tokachi0_20201110055601 早朝に飛行していた白鳥の群れ。




Hakucho ここでは畑に白鳥がいるのですよね。(写真は昨春のもの)




Tokachi4_20201110055601 以前から気になっていた防風林の紅葉(朝)。




Tokachi7 午後。




Tokachi1_20201110055601 まだ緑が残っていました。




Tokachi3_20201110055601




Tokachi5_20201110055601 遠くにはナイタイ牧場など。




Tokachi2_20201110055601 手前にあるのは砂利ではなくビート。

左端の山はナッキーのいる東ヌプカウシヌプリ。


Noukousya 前方を走る農耕車。




Shimizu_20201110055601 気になる農場がありました。




Tokachi6_20201110055601 こちらは国道脇のナナカマドの赤い実。




Tire_20201110055601 以上、ブリジストンのブリザック(スタッドレスタイヤ)に履き替えてのドライブでした。

| | コメント (2)

3回目

おはようございます。
突然ですが、道警によると北海道ではこの時期16~18時の交通事故が多いそうです。
いわゆる薄暮帯と言われる時間帯です。
Board_20201029061601 ちょうどエゾシカの出没時刻とも重複しており魔の時間帯でしょうか。




そんなことを職場でアナウンスしているのですが、交通事故ネタではない
「さかたさん、いつまで山に登るの?」
という質問が飛んできたので昨年の状況を調べてみました。

Snow2_20201029061601 こちらが昨年の11月16日の状況です。




Snow1_20201029061601 雪降る中ナキウサギのいる岩場に行ったのですがこの状態でした^^;




Nacky1_20201029062701 こちらは一昨年の11月6日。
我がザックとナッキー。



Nacky2_20201029064901 余談ですが、私のザックにはナキウサギを呼び寄せる臭いや仕掛けは一切ありません。




ということで11月10日あたりまではナッキーに会えるのではないのかと思っています。
という返事は職場ではしていないのですが。

このように11月には雪が積もるので意を決して昨日は昼休みに車をスタンドに持ち込みタイヤ交換をしてもらいました。

店員さん「タイヤ交換しましたが、スリップサイン出ていますよ」

さかた「やばいですかね」

店員さん「しばれると怖いですねえ」

さかた「まだ2シーズンしか使っていないのですが(泣)」

ということで北海道に来てから3回目のスタッドレスタイヤを購入することになりました。
命に勝るものはなく即決でした。
考えてみれば昨冬は少雪の中で走っていたので摩耗が激しかったのかもしれません。

Board2_20201029061601 さて、週末はアウェー解禁となった日立台での柏戦。

私は所用で柏戦も神戸戦も不参戦ですが、パペパルは木村夫妻に預けていますので参戦します。
アウェーはルヴァンの等々力以来となります。
みなさま方におかれましてはかわいがってあげてください。

| | コメント (0)

より以前の記事一覧