エスパルス

J2再参入の要因を回収した の巻

3日坊主とはよく言ったもので2週間近くぶりの更新になります。

Jal0_20230215150101 昨日はバレンタインデーでしたが、みなさまいかがお過ごしでしたでしょうか。

写真は2023年バージョンです。


さて、昨年の成績が悪かった最大の要因はただ一つ、それはパぺパルの体内に納めていたお守りをシーズン中に紛失しまったことです。

このブログで何回か紹介しましたが、降格のピンチ直前に幾度となくお願いに行った函館の湯倉神社のお守りが無くなったことがすべてでした。

Hako0 今季はこのようなことにならないように、そして昇格を祈願するためにクリスマスイブに函館に行ってきました。




Jal1_20230215150101 もちろんJAL利用です。




Hako1 こちらが湯倉神社。
湯の川の近くにあります。



Hako3 撫で兎も有名です。




Hako2 この中から2つほど選びました。




何を選んだのかは失念。

Hako4 こちらが今季のお守りになります。




Hako5 さあ、今週末からこちらモードです。


| | コメント (0)

広島遠征記

またまたすっかりご無沙汰でした。

早速ですが、先週、今年2回目の広島に行ってきました。
Pape1_20220910021401
前回はこちらルヴァンカップの予選リーグ。
雨の中での勝利でした。


パぺパルの下に2匹目のドジョウがいると信じて行ったわけです。
スタジアムに到着すると約束もしていないのにアウェーでは味スタ以来となる静岡某局勤務のY氏と遭遇。
ちなみに近い間柄のエスパ女史から我々は煩悩コンビと呼ばれています。
そのY氏から 「さかたさんに会えなくてブログ更新がなく寂しい」と言われたので湘南戦当日にもかかわらずこうして更新することになってしまいました。

今の東京の職場では

「さかたさんはいつもやる気がないように見えるけれど、やる時はやるんですね」

と言われており(本人解釈)、今晩はその言葉を噛みしめて書いています。

さて、エディオンスタジアムは審判追いかけ組にはかなり難易度の高いスタジアムでありまして、審判はタクシーで乗り付けてすぐに関係者入り口から入場してしまいます。
これまでの反省および声出し自粛の状況を鑑みて今回はゲーフラおびき寄せ作戦に切り替え、審判さん達を待ちました。

Ref1_20220910021401 その結果の一部がこちら。
右が主審の福島さん、左は四審の中井さん。

福島さんは 「前回(←いつのことか覚えていないのですが)撮ることができなかったので」と言いながら近くまで寄ってきてもらいました。
ありがとうございました。
川崎さんや小屋さん達も撮りましたが、今回は割愛。
それにしても昨年の天皇杯の岩手あたりから小屋さんとよく遭遇します。

Ref2_20220910021401 ピッチチェック時は副審の川崎さんと寄ってきてくれましたが、写真でもわかるように大粒の雨がこの時から降ってきてしまいました。
実はホーム側から降り始めて、福島さんがそのホーム側を指さして「降ってくるよ」と教えてくれた直後のできごとでした。


Pape_20220910021401 パぺパル撤収をする時間もなく濡れてしまいました。

すまん、パぺパル。


Respect_20220910021401 9月はリスペクト・フェアプレーデイズ月間ということで、月始めの今節にはセレモニーが試合前にありました。




Respect2 ちなみにこの両チームキャプテンの宣誓は毎年行われていますので、みなさん、覚えておいてください。




Respect3 残念ながらアイスタではこのセレモニーは昨年に続き今年はありません。
以前は全チームのホームで行っていたのですが、近年は1節のみ対象となったようです。



試合中の写真はほぼありませんが、
Fuku1 VARレビューの時だけは貴重なので撮りました。
まずはイエローでしたが、即



Fuku2 レビューが入りました。




Fuku3 VARと交信中




Fuku4 判定!VARジャスチャー後に




Fuku5 レッドに更新。




Kawa こちらはVARレビュー中に大画面を見る副審の川崎さん。




Hiro1 試合が終わりホテルに駆け込み濡れたグッズ類を乾燥しながら寝ました。




Jal1_20220910021301 一夜明け広島空港から空路で帰宅。




Jal2_20220910021301 途中、富士山が見えました。

CAさん「三島からだと近いから綺麗に見えるのでしょうね」

さかた「南側なので宝永火口が山肌にあってどうなんでしょうね」

CAさん「少し離れた方が綺麗に見えるのかもしれませんね。私も少し離れるとどうでしょうか?」

この切り替えしの言葉が出ず、まだまだ修行が足りないと思った空の旅でした。

そして旅の終わりにパぺパルに幸運を注入してもらいました。

Jal3_20220910021301 パぺパルをもっているのは沼津出身の〇▲さん(かつて東海道新幹線のCMに出ていた〇▲絵里さんと同姓)

(当然)エスパルスファンでした。

めでたし、めでたし
Jal4_20220910021401 で預けていたゲーフラポールがターンテーブルに出てきたので見てみると




Jal5_20220910021401 釣り竿にはよく間違えられますがゴルフクラブは初めてでした。

以上、広島遠征記でした。

次回更新はまた数か月後かも。



PS.今日の主審は御厨さんのような気がします。

| | コメント (2)

明日は国立ですが審判の方々へ、そしてセレッソ戦遠征記

アビスパ戦前→ブログ更新→ホーム初勝利
セレッソ戦前→ブログ放置→勝利を逃す

明日は30周年記念マッチなので、

ブログを更新しないと勝てない

というジンクスがあるため急遽ブログを更新します。

まずは、明日担当の審判の方々へ。

明日の私のポジションはメインスタンドホーム寄りになります。
おそらくインスペクションはピッチ内イベントの関係で早くなることが予想され早めにスタンバイしていますので、可能ならば撮影へのご協力お願いいたします。ゲーフラ掲げて待っています。某セレモニーも把握しています。

さて、審判ネタの続きでセレッソ戦の主審は今村さんでした。
Imamu1 この時点で私がスタンバイしているのがわかったようで手を振ってくれたわけですが。




時間があったので5分程度お話をしました。

天皇杯もあったので暑さの中の大変さなどをお話。
その後、手荷物検査に移りました。

Imamu2_20220701052801 こちらキャリーにつけていたホイッスル。

アディダス(上)とヤスダ製。
ヤスダは笛も製作していたのですね。審判の先輩からいただいたものだそうです。

Imamu3_20220701052801 こちらは小物類。
お守りが気になりましたが、グリーンカードについても質問しました。



Imamu4_20220701052801 入場前にいつもご対応ありがとうございます。




Imamu5_20220701052801 そしてインスペクション時の副審の唐紙さんと。




Cere その後ピッチにはいつのまにか結成されたセレッソガールさん。
実は試合後にツイッターで思わぬやりとりがありましたがその件は後日。



Pape_20220701052801 場内パぺパル。




Jal2_20220701052801 前後しますが、スタジアムへは往路はJALを利用しました。




Cup ドリンクサービス時のカップについていたカード。
なんだか秘め事のやりとりのようにも妄想した親父です。



Jal_20220701052801 JALを利用した目的の一つ、30周年記念ユニフォームの撮影。




ということで、明日の30周年記念マッチはこちらのユニで観戦します。

これで明日は勝てるでしょう。

| | コメント (0)

勝てばいいというものではない(パぺパル心の叫び)

Winner 昨日の勝利、中川絵美里さんをはじめエスパルスサポーターのみなさまおめでとうございました。

 


さて、タイトルが心穏やかでないものになってしまいましたが、

パぺパル「おいおい、自分の失態を置いておいて心穏やかでないってなんだよ!」

パぺパル「心穏やかでないのはこちらのセリフだよ」

さかた「返す言葉もありません」

Pape1_20220619214201 というのも昨日は出発前に雨対策用意万端のパぺパルを車(の屋根)に乗せ写真撮影後、意気揚々と三島を出発しました。

そしてアイスタの駐車場に着きパぺパルを取り出そうとすると

 

さかた「あれ?ない!」

絶賛低下中の記憶をたどると

さかた「あちゃー、やっちまった。パぺパル車の屋根の上に置いたまま発車してしまった。」

ということで慌てて三島までUターン。
Etc東名は工事をしているので新東名を使うのがベター、という鋭い思考が働き(もっとも鋭ければパぺパルを忘れるようなことはしないですが)ご覧のような時間でパペパルを救出(と言っていいのか?)清水~三島を往復し、事なきを得ました。

パぺパル「事はたくさんあるだろ!だいたい皆心配していたんだぞ。」

パぺパル「さかたさんの姿を見かけたのにパぺパルが無い!?またあの悪夢か?とか」

パぺパル「さかたさんはどうでもいいけどパぺパルが心配で、とか」

ご心配をかけたみなさまに深くお詫び申し上げます。

Pape2_20220619214201 しかし最近、忘れ物が多い自分なのですが、昨日はめでたくエスパルスが忘れずにホーム勝利をお届けしました。

お後がよろしいようで。

パぺパル「全然よろしくないぞ!」

| | コメント (0)

ご無沙汰ですがガンバ大阪戦観戦記その1

すっかりご無沙汰でした。その理由は
①東京の勤務がまったくもってつまらなくテンションだだ下がり
 (自然が無い時点で予想はされていたことですが)
②単身赴任時代のような時間がなくなった
 (朝4時に起きようものなら・・・・)

そんなこんなですがエスパルス観戦はビジター席設置があればアウェーも行っています。

そんなところに20年以上お付き合いしていたエスパルスサポーターの知人が61歳の若さで亡くなった訃報が飛び込んできました。

ますますテンションは下がりましたが、以下、ガンバ戦の審判ふれあい編です。

そういえばこの試合前にオフィシャルからオレンジウェーブとのスタジアムでのふれあいは自粛していただくようお願いがあったようです。
私はまったく知らなかったのですが、数人の方から

「あのオフィシャルの告知はさかたさんのふれあいの影響じゃないの?」

とあらぬ疑いをかけられてしまいました。
ちなみに私はピッチ上のオレンジウェーブさん以外とはほとんど触れ合っておりません。

さて、久々の観戦記ですが、まずは審判編から。
Ref5_20210815224901 この日の審判団リストです。

こともあろうに福島さんのお名前が間違っていました。


Ref6_20210815224901 従いまして十数分後に訂正版を表示しました。
珍しい光景を撮ることに成功しました。



その審判団ですが、この日は平日でお仕事を終えてから駆けつける審判が大半で、6人がバラバラに入場。
Ref2_20210815224901 まずは四審の上原さんが来場。
上原さんはこの翌日は駒場で四審を務められました。



続いてこられたのは

「こんにちは~」
なんと背後から声をかけられました。
谷本さんでした。

「エスパルス戦(アイスタでの主審)3試合目ですか?」

「今日はVARです」

Ref1_20210815224901 という会話をしながら主審の福島さん達を待っての写真撮影。

左から福島さん、川崎さん(バック副審)、谷本さん。

谷本さんはいつもカジュアルなファッションです。

Ref3_20210815224901 続いてこられたのは地元静岡の唐紙さん。
唐紙さんは本日の豊田でもAVARを務めていました。

「A型は副審に向いているんじゃないですかね」

とおっしゃっていましたが^^;

というのも絶賛審判血液型調査を実施中なものですから。

Ref4_20210815224901 最後に来られたのは私と同じ血液型だった山内さん。

眼鏡はコロナ対策ではなく通常の使用のものだそうです。


こうして審判と触れ合ってから試合観戦にのぞみました。

| | コメント (0)

ルヴァンカップPO(カシマ遠征記&審判編その2)

すでに1週間近く前のことになりますが、2年ぶりのカシマ遠征記です。
2年前はコロナのコの字もないGWの大渋滞の中行ったわけですが、今回は渋滞はなく快適なはずが何を間違えたのか都心に入ってから東関東自動車道に向かうはずが常磐道経由というタイムロスをしてスタジアムに着きました。
それでも1時間のロスで済みましたが。
P6063865 いきなりですが、こちらがこの日の観客数です。
なにもないよ
という語呂合わせになりますがそんなことはなく


P1330031 お目当てはセイコーマートでした。
そう、道民の胃袋であるセイコーマートが鹿島にはあるのでした。



P1330034 勝利の代わりのお土産です。




Kasimast 話をスタジアム内に。
この日は最後段にしました。



P1330013 パぺパルはこちら。

どこかのドームと設置に関しては違い寛容です。
どうもありがとうございます。

P1330023 試合前までは雨が降っていたので被り物で対応。




P6063871 試合が終わるころには陽も差し込んできました。




P1330028 さてこの日の審判団です。




P1330022_20210612163601 フィールドインスペクション時。
VARがないので一同介して捕まえられました。
右から八木、今村、森川、酒井の四氏。
どうもありがとうございました。

この時の会話ですが

今村さん「(北海道から)静岡に戻ってこられたんですよね」

さかた「はい」

なぜ転勤を知っていたのか^^;

さかた「八木さん、ツイッター見てますよ!」

八木さん「あれ、私じゃないですから」

え~、偽物だったのか。

とコミュニケーションをとって試合にのぞみました。

P6063832 試合ですが、激しいプレーはあったもののダーティーなプレーはなく、試合のマネージメントは良好だったと思います。




P6063843 こういう場面もありましたが、注意は適宜行っていましたので、試合はスムーズに流れていたかと。
それよりもこの写真がケガをする直前の義宜選手の最後の姿になろうとはorz



P6063853 選手とのコミュニケーションも随所に。




P6063834 飲水タイムですが、カシマではアイスタのダイドーさんのようなスポンサーはついていませんでした。




P6063837 前半の今村主審の給水。




P6063841 前半の森川副審。

鹿島のボトルはPO第1戦でも紹介した通り小さな容量でした。


P6063863 こちらは後半の飲水タイム時。




P6063820 八木さん。




P6063872 アディショナルタイム掲示の酒井さん。




P1330017 スリッピーなピッチ上でのレフェリングお疲れ様でした。

ところで試合前にノンアルで一人乾杯をしたのですが、こちらのカップは残念なことにリサイクルしないシステムでした。
ケチをつけるつもりはありませんが、せっかく印刷までしてあるカップなのでもったいないかと思いました。

| | コメント (0)

トーナメントなのでまずは結果オーライか

昨日エスパルスから

来週の月曜に日本平で練習公開しますよ

という発表がありましたが、1週間も切った状況では有休をとれるはずもなく、親族を殺すわけにもいかず泣いています。

さて、水曜の天皇杯は
テレワーク→午後休
という3週連続パターンで観戦しました。

E3grrxcvcaodc5s まずは皇帝ノリさんこと鈴木義宜選手のケガの回復祈願ということでショップに立ち寄り




E3grtsvuyae0l4y 皇帝マスクを購入。

自分が使うわけではなく


E3grv84uuag5oo6 こちらの方に使ってもらいました。
今季の残りはこれで行きます。

待ってますよ、義宜選手。

P1330083 さて、試合に先立ちアントニーニョ元監督の訃報が映し出され
黙とうがありました。

しかし、PO第2戦でなぜ喪章をつけなかったのか疑問が残りますが。

P6093972




P6093974




P6093979




P6093978 働き方改革に逆行して残業を覚悟した矢先の原選手のゴールでした。




P6094040 福山シティFCの方々お疲れ様でした。




P6094053 試合後には小谷野監督がイバンコーチとお話。




P6094057 ヴェルディ時代にロティーナ監督も含めご一緒だったそうです。




P1290396 どうにかこうにか次に進めましたが、迎えるのはこちらのチームです。
たぶん数多いエスパルスサポーターの方々でもこちらの盛岡まで観戦に行った人は私くらいじゃないのかと^^;

| | コメント (0)

ルヴァンカップPO(審判編その1)

またまた更新をさぼっているうちに
William_matheus マテウスは退団



Anton1 アントニーニョ元監督は死去

(そういえばカシマでの試合は喪章はつけなかったのですね)


P6063846 そしてアウェーでの第2戦では皇帝鈴木選手が頭蓋骨骨折、中村選手も全治6週間のケガ




と何かに取りつかれたような事態が頻発しています。
アントニーニョ氏の死去にはお悔み申し上げるとともに、ケガのお二人には完治できるよう祈願しています。
何卒あせらずに。

そのようなこのプレーオフ期間でしたが、
審判編ダイジェストを。

Nakamu まずは第1戦の主審をつとめた中村さん。
平日開催でしたので本業を終えてから一人でご来場。
お疲れ様です。


P1320961 そしてインスペクション時の審判団。
右からバック副審の赤阪さん、
主審の中村さん、
メイン副審の武田さん、
そして四審の野田さん。

Ref1_20210608175301 野田さんだけ場外で捕まえられず、その件を問うと

「(私を)避けました」

おいっ!

P6023855 入場前の中村主審。




P6023872 キックオフ




P6023926




P6023937 この試合はコミュニケーションとマネージメントが良く、その表れが無警告試合だったと思います。




P6023915 特に適宜試合を止めて




P6024001 ドロップボールを入れていたのは秀逸だったと思いました。
(=無用な試合を止める笛ではなかった)



P6023955




P6023928 そして落ち着かせるジェスチャーや表情がよかったと思います。




P6023889 こちらはバックの赤阪副審。

日本平は一昨年以来かも?


Aka_20210608175201 その赤阪さんですが

「インプレー」などの声がよく聞こえました。


P1320989 飲水タイム時には




P1320990 このように散乱したペットボトルを整理してから




P1320991 飲水をはじめました。




P1320994 紳士たる副審でしたが、観察していると多くの副審が行っているような気もしないでもなく。

さすがです。


P6024049 そしてこちらはメインの武田副審。




審判団の方々、ナイスレフェリングありがとうございました。

こうして第1戦の審判団を見た後の第2戦はアウェーの地鹿島だったので、触れ合えることができるか不安だったのですが

P1330022 無事にお話をすることができました。

(つづく)

| | コメント (0)

ルヴァンカップPO第1戦観戦記(田子の月さんは頑張ってどうにかこうにか、の巻)

一昨日のホームでは久々にこのお二人にお会いしました。
Ref_20210604061701 副審の武田さんと赤阪さん。
互いに「お久しぶりです」の挨拶から始まり
北海道から東京に異動になった件をお伝えすると

「これからは来やすくなりますね」

以後、副審お二人とエスパルス談義へ。

Tago0_20210604061701 その後入場してまず向かった先は田子の月さん。

写っているのが清水店の店長さんです。


店長さんもお若いですが、ようやくお会いできた社長さんも若かったです。
「勝ち点3の人ですか?」
と言われてしまい^^;

その田子の月さんのブースですが、ルヴァンのプレーオフなのでリーグ戦の勝ち点ポップは使えないわけで、いったいどんなものを用意してくるのか楽しみにしていました。
Tago2_20210604061701 するとこちらを用意してきました。




Tago1_20210604061701 さすがです。





Tago3_20210604061701 人生も同じ。


特に他意はありません。


Tago5 私のことをいつも

「お兄さん」

と言ってもらえる手前買わなくてはいけない状況なので、この試合では包装紙につられて「4個入りもなか」を買いました。

Tago9 いつもはカードにつられて購入しているので、このようにたまってきました。

カード5枚でオリジナルTシャツプレゼントとかありませんか?>田子の月さま

Tago4_20210604061701 この日の店長さんはサポーターからもらったロングスロワーの片山選手の缶バッジを付けていました。




Tago6 ということで、この日の片山選手のロングスローを。




Tago7ちょうど田子の月の前でのシーンはこの1回だけでした。




Tago8勝利を呼び込む田子の月ロングスローを期待しています。




以上、田子の月さんの頑張りもあって第2戦に望みをつなげられるスコアになったのではないかと思った第1戦でした。

審判編につづく。

| | コメント (0)

FC東京戦観戦記(歓喜編)

Flag_20210530063501 このご時世、タイトルの“かんき”とうつと換気となりますが、歓喜な写真をお届けします。




San1 まずはサンタナ選手先制時




San2 今日もこの二人の前線からの活躍を期待




Va1 ヴァウド選手追加点時




Kata1 3点目の片山選手ゴール時

後方では河井選手と立田選手も喜んでいました


Kata2 ガッツポーズ付き




Kata3 今日も笑顔を期待




Ow1_20210530063501 そして試合終了の瞬間を待つオレンジウェーブな方々




Ow2_20210530063501 試合終了とともに飛び出してきました




Ow3_20210530063501




Ow4_20210530063501 タオマフはおしの選手でしょうか




Ow5 勝者と敗者の構図




Sapporo1 ようやく表示できました




Sapporo2




Sapporo3 スポンサー料の一部は出来高収入?




Oujya こちらのスポンサー様もそうなのですが。




Gonda1 という歓喜編の前の権田選手のふれあい




Gonda2 F東スタッフさんと




Gonda3 谷本主審と




Curry1_20210530063501 そんな権田選手の前に私はこちらをいただきました。




Curry2_20210530063501 カレー。
勝利のカレーになったのでしばらくはこちらをいただくことになりそうです。



Win_20210530065301 ところでこの試合から始めたこの企画、 試合終了前には列ができたとか、一人で1000円払って4個もらっていたおばちゃんがいたとか、まあ、改善の余地がありそうな気がしないでもなく。

えっ?私ですか?
王者の旗が終わってからブースに向かったら、もうブース自体が撤収を始めていましたので、入手できるはずもなく^^;

| | コメント (0)

より以前の記事一覧